3. 【公的年金】厚生年金と国民年金の平均受給額はいくら?

厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、平均的な厚生年金と国民年金の受給額を見ていきます。

3.1 厚生年金:平均受給月額

【写真全4枚中2枚目】厚生年金の受給額&受給権者数のグラフ

厚生年金の受給額グラフ

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:14万3973円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

3.2 国民年金:平均受給月額

続いて国民年金の受給額を確認しましょう。

【写真全4枚中3枚目】国民年金の受給額&受給権者数のグラフ

国民年金の受給額グラフ

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

 

〈全体〉平均年金月額:5万6316円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

厚生年金に比べ、国民年金の受給額はさらに低くなることがわかります。また、厚生年金は現役時代の働き方により金額が大きく上下するため注意が必要です。

一昔前に主流だった「年金だけで生活する」というのは、なかなかハードルが高いものなのかもしれません。

その分、貯蓄や保険で備える方が多いと推測できます。

次の章で、65歳以上無職の夫婦世帯の平均的な「毎月の赤字」事情を覗いてみたいと思います。

4. 65歳以上無職の夫婦世帯の家計収支:毎月の「赤字」が平均3万8000円

総務省「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」では、65歳以上の夫婦のみの無職世帯の平均的な家計収支がまとめられています。

4.1 65歳以上「無職世帯」家計の収支

【写真全4枚中4枚目】65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の家計収支

65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の家計収支

出所:総務省「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」

実収入:24万4580円

  • うち社会保障給付:21万8441円

消費支出:25万959円

  • うち食料:7万2930円
  • うち光熱・水道:2万2422円
  • うち保健医療:1万6879円
  • うち交通・通信:3万729円 など

非消費支出:3万1538円
月の収支:▲3万7916円

支出の内訳をくわしく見ると、食費が月約7万円、食費と光熱・水道費用で合計約10万円かかっています。毎月の恒常的な赤字が3万7916円となっています。

バリバリ働く現役世代であれば「変動費を削って赤字を回避」という選択肢が出てきますが、収入が限られる老後では難しくなることもあるでしょう。

たとえば毎日の食事についても、年齢を重ねるうちにイチから調理するのが難しくなっていくもの。毎日の献立セットが届くサービスや、宅食を利用するシニア世帯も増えていきます。

さらに、昨今の物価高騰で日々の生活費は年々上がるため赤字が膨らむリスクも捨てきれません。

過度な不安を抱えるのではなく、上記を参考にして「我が家の収支はどうなるか」と試算してみましょう。

5. まとめにかえて

今回は物価高など不安な状況が続くなかで多くの関心が寄せられている、65歳以上シニア世帯の「お金の現状」について見ていきました。

もちろん、今回ご紹介したデータはあくまでも現状の平均値。10年、20年後もまったく同じ状況だとは決して言い切れません。

しかし、年齢を重ねるという事象はみな平等に訪れます。収入が限られる老後生活を迎える前に何らかの対策を検討したいものです。

物価上昇や年金給付額の変化もあるかもしれません。少しでも早い老後の準備を始めていただければと思います。

参考資料

足立 祐一