ほかの家はどのくらいの貯蓄があるのか、気になったことはありませんか?

家庭により収入や家族構成などが違うため、貯蓄額もそれぞれ異なりますが、おおよその平均額を知りたいと思うこともあるでしょう。

この記事では、30歳代から70歳代までの二人以上世帯・単身世帯それぞれの平均貯蓄額を解説していきます。また、おすすめの貯蓄方法もご紹介しますので、貯蓄の仕方が良くわからないという方はぜひ参考にしてください。

1. 二人以上世帯の平均貯蓄額と中央値

30歳代から70歳代の二人以上世帯の平均貯蓄額と中央値を、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」を参考に確認していきましょう。

【写真3枚】30歳代~70歳代「二人以上世帯」の平均貯蓄額と中央値、2枚目/単身世帯の平均貯蓄額・中央値はいくらか?

【二人以上世帯】30歳代~70歳代の平均貯蓄額と中央値

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」

【30歳代】

  • 平均貯蓄額:601万円
  • 中央値:150万円

【40歳代】

  • 平均貯蓄額:889万円
  • 中央値:220万円

【50歳代】

  • 平均貯蓄額:1147万円
  • 中央値:300万円

【60歳代】

  • 平均貯蓄額:2026万円
  • 中央値:700万円

【70歳代】

  • 平均貯蓄額:1757万円
  • 中央値:700万円

平均貯蓄額は、30歳代では約600万円、40歳代では約900万円となっており、50歳代にかけて1000万円を超え、60歳代になると約2000万円、70歳代になると2000万円を下回ります。

中央値を見ると、平均貯蓄額よりも大幅に金額が少なくなっていることがわかるでしょう。

中央値とは、データを小さい順に並べたときにちょうど真ん中に来る数字で、極端に低い数値や高い数値の影響を受けづらいという特徴があります。一方、平均値は極端に低い・高い数値があるとその値に影響され、実際の平均とは異なる可能性があります。

そのため、平均を見る際には中央値の方が適しているとされており、実際の平均額は、30歳代・40歳代で200万円前後、50歳代で300万円台、60歳代・70歳代で700万円台とみるのが妥当といえるでしょう。