2024年1月19日、厚生労働省より2024年度(令和6年度)の年金額の例が発表されました。

国民年金(老齢基礎年金)の満額は6万8000円。夫婦2人分の標準的な年金は23万483円で、前年度より6000円以上の増加となりました。

年金受給額は加入期間、厚生年金の場合には収入に応じて支払う保険料などにより、将来の受給額が異なります。

そのため、働き方によって金額差があるもの。年金額が少ない場合、毎月貯蓄を切り崩すケースもあるでしょう。

貯蓄額の目標を立てる際に目安となるのが、同年代の貯蓄額。自分と同年代がどれくらい貯蓄を保有しているかを知ることで、具体的な目標金額を決めやすくなるはずです。

今回は金融広報中央委員会の資料をもとに、60歳代・単身世帯の貯蓄額をみていきます。記事後半では「老後の要点」を紹介し、現在の60歳代が受給している年金額を「年齢別一覧表」でチェックしていきましょう。

1. 【60歳代・ひとり世帯】「貯蓄ゼロ(非保有)」は何パーセント?

60歳代・ひとり世帯で「貯蓄ゼロ(非保有)」の人はどれくらいいるのでしょうか。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」より、60歳代・二人以上世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。

【写真全4枚中1枚目】60歳代・ひとり世帯の貯蓄円グラフ。2枚目では2024年度の年金額モデルを紹介。

60歳代・ひとり世帯の貯蓄円グラフ

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

1.1 【60歳代・ひとり世帯】「貯蓄ゼロ(非保有)」の割合

  • 33.3%

1.2 【60歳代・ひとり世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:1468万円
  • 中央値:210万円

「貯蓄ゼロ(非保有)」の割合は33.3%となりました。平均は1468万円、中央値は210万円です。

定年を迎えたと同時に貯蓄額のピークとなる世帯も多く、退職後から「貯蓄の切り崩し」に突入する人も見受けられる現代シニア。平均貯蓄額と中央値に大きな開きが見られますね。

次の章からは、60歳代シニアの収入の柱と言える「年金」について、2024年度のモデル受給額から年齢別の受給額一覧表まで一気にチェックしていきましょう。