5. 老齢年金全体の平均年金月額はいくら?
先ほど年齢別の平均年金月額をみましたが、全体の平均年金月額も確認しましょう。
5.1 厚生年金の平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
- 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
- 〈女性〉平均年金月額:10万4878円
※国民年金部分を含む
全体では月14万円台となりましたが、男女別に見ると約6万円の差があります。
これは、男性に比べて女性の方がライフイベントに合わせて働き方を変えることが理由と考えられています。
また、男女間の給与格差が依然として存在しているため、男性の方が女性よりも高収入になることがあります。
その結果、男性の方が保険料の支払い額も大きくなり、受給額が増えるというわけです。
5.2 国民年金(老齢基礎年金)の受給額
- 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
- 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
- 〈女性〉平均年金月額:5万4426円
国民年金の平均月額は5万円台で男女差はありませんでした。
6. 年金だけに頼らない老後対策を
今回は、現代シニアが受け取っている年金の一覧を年齢ごとに確認してきました。
年金受給額には現役時代の働き方などにより、個人によって大きな違いがあることが分かりました。
ご自身の年金受給額を詳しく知りたい方は、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認してみるとよいでしょう。
今回の記事を読んで「年金受給額が思ったより少ない」と感じた方もいるかもしれません。
老後資金の確保には、現役時代のうちからの早めに準備が大切です。毎月の積立貯金だけでなく、私的年金を用意したり、新NISAやiDeCoなどの税制優遇を活用することで資産を増やすことができます。
公的年金だけに限らず、貯蓄や資産運用で老後の資金計画を立てることが重要です。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「Q年金はいつ支払われますか。」
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
中本 智恵

