4月11日は「しっかりいい朝食の日」。さまざまな食品を手掛けるカルビー株式会社により制定されました。

日付は「し(4)っかり、い(1)い(1)朝食」と読む語呂合わせが由来。入園・入学や就職など、新しい生活が始まる4月でも健康的な朝食はとても大切です。

ところで、筆者と馴染み深い近畿地方には老舗の和菓子屋や和食、お漬物など、日本らしさを感じられる食べ物がたくさんあります。その結果、自然と朝食はご飯派になりました。

しかし、とある調査結果を見てみると、近畿地方は全国的にパン好きが多いエリアである模様! 一体どういうことなのか、公的機関が公開しているデータも確認してみました。

今回は、マイボイスコム株式会社による意識調査の結果を見ていきましょう。記事の後半では、総務省の家計調査をもとにした都道府県別「食パン代ランキング」や最新の消費者物価指数をご紹介します。

1. 地域別の傾向もわかる「パンに関する意識調査」結果

マイボイスコム株式会社は2024年2月、パンに関するインターネット調査を実施。

パンをテーマにした調査は今回が7回目で、回答者数は9702名にものぼりました。

調査概要は下記のとおりです。

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:MyVoiceのアンケートモニター
  • アンケート母数:男女合計9702名(全国)
  • 実施日:2024年2月1日~2月5日
  • リリース公開日:2024年3月21日

1.1 【比較一覧表】どのくらいの頻度でパンを食べる?

調査内の質問項目に、パンを食べる頻度について尋ねるものが含まれていました。

1回目の2007年から今回の2024年にかけて、見られた変化を表にまとめて紹介します。

1回目と7回目の調査結果を見てみると、意外にもパンを食べる頻度は全体的に低下。結果からは、そもそもパンを食べない人が微増していると伺えます。

日本国内でも食生活が多様化し、グルテンフリーが話題になるなどしたことも少なからず影響していると考えられます。

1.2 【地域別】パンを食べる頻度が高い地域は?

また、地域別に見てみると近畿地方でパンを食べる頻度が高い傾向にありました。一方で、北海道や東北地方では低い結果となったようです。

近畿地方には京都や大阪などを中心に伝統的な日本食を提供する飲食店が人気なイメージもあるため、少々意外に思えます。

同じ国の中で、差が生まれるのはおもしろいですね。もしかしたら、地域特有のネタや名産などの価格変動などが影響しているのかもしれません。

次の章からは、都道府県別「食パン代ランキング」や2024年3月の消費者物価指数の中旬速報値をみていきましょう。