一昔前までの日本では片働き世帯(専業主婦世帯)が一般的でしたが、現代においては共働き世帯のほうが主流になりつつあります。

共働きをすれば、その分収入も増えるため「生活が安泰になる」と思うかもしれませんが、実際のところ「共働きでも家計が苦しい」と感じている世帯は多いようです。

本記事では、2024年3月19日に公開された最新調査データをもとに、共働き世帯の家計実態について紹介していきます。

記事の後半ではリアルな世帯年収・個人年収の平均金額も紹介しているので、ご自身や世帯の年収と比較してみてください。

1. 46.1%の共働き夫婦が「家計が苦しい」と感じている

株式会社マイナビは、20~59歳の正社員を対象に「仕事・私生活の意識調査」を実施しました。

調査概要は下記のとおりです。

  • 調査期間:2023年11月17日(金)~11月20日(月)
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:20~59歳の正社員の男女
  • 有効回答数:3000件
  • リリース公開日:2024年3月19日

上記調査の結果、46.1%の共働き夫婦が「家計が苦しい」と感じていることがわかりました。

20歳代〜50歳代の正社員男女の51.6%が「家計が苦しい」と回答しており、多くの世帯で生活が困窮している現状がみてとれます。

また、家計が苦しいと回答した割合においては、「片働き世帯」が57.5%、「共働き世帯」が46.1%となっており、どちらの世帯でも約半数の世帯が家計の苦しさを訴えています。

なお、家計が苦しいと回答した世帯の平均世帯年収は711万9000円、苦しくないと回答した世帯の平均世帯年収は878万2000円と166万3000円の差となりました。

生活が苦しい人の理想の世帯年収は「平均1034万4000円」となっていますが、果たして理想年収を達成している世帯はどのくらいいるのでしょうか。

次章にて、統計データから実態を見ていきましょう。

2. 世帯年収の平均はいくら?世帯年収1000万円達成割合も

厚生労働省の「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」によると、世帯年収の平均は545万7000円、中央値は423万円となっています。

平均値は大きな数値があった場合に偏る傾向にあるため、一般的な世帯貯蓄額の実態を知りたい方は中央値を参考にすることをおすすめします。

世帯年収の中央値は「423万円」となっており、家計が苦しいと回答した世帯の平均世帯年収は「711万9000円」を大きく下回っています。

また、理想の世帯年収である1000万円を達成している割合は、全体の12.6%であり、ほんの一握りの世帯しか達成できていないことがうかがえます。