家族から譲り受けたバブル時代の着物。 着る機会がなく、売却したら二束三文にしかならなくてがっかりした経験はないでしょうか。

バブル時代は着物の生産数が多く、良質な着物が市場に出回っていました。 本来であれば、高額で取引されてもよいはずです。 なぜなのでしょうか。

そこで、本記事では「バブル時代の着物」の買取価格に注目。 高級着物が飛ぶように売れたバブル時代の着物が、なぜ二束三文の価値になってしまうかを解説します。

1. バブルの時代の着物事情

バブル時代の流れ

〈バブル時代の流れ〉 ・「値段が高いものはよいもの」という考え ・一点数百万円する着物でも、一般家庭の方が簡単に購入できたとされる →着物がたくさん生産された

出所:筆者作成

1986年頃から始まったバブル時代。「値段が高いものはよいもの」という考えが、当たり前だった時代でした。職人が魂を込めて織り上げた一点数百万円する着物でも、一般家庭の方が簡単に購入できたといわれています。

当時の着物関連産業は、2兆円産業といわれていました(※)。 存在自体が貴重になってしまった着物も、バブル時代では多く生産されています。

バブル時代の着物は、有名作家で状態がいいなど条件を満たしていれば、高額で売却できる可能性があるでしょう。

※参考:公益財団法人大学コンソーシアム京都「着物関連市場における新たなセグメントとその特性の分析」