2024年2月15日は、2カ月に1度の年金支給日です。今年最初の年金支給日を心待ちにするシニアも多いでしょう。
このように、年金生活になると2カ月分の年金を受け取り、日々の家計をやりくりします。
実は、そんな厚生年金や国民年金から「天引き」されるお金があることをご存知でしょうか。
私達が得る給料と同様に、税金や保険料が天引きされるのです。
老後を迎えてから年金の「額面」と「手取り」の違いに驚くことがないよう、年金について予習しておきましょう。
1. 厚生年金と国民年金は2階建ての構造
老後の主な収入源となる老齢年金。公的年金である「厚生年金と国民年金」から支給されますが、それぞれの仕組みや概要を押さえておきましょう。
1.1 国民年金(老齢基礎年金)
1階部分にあたる国民年金には、日本に住む20~60歳未満の方が原則加入します。保険料は一律で、2022年度は月額1万6590円、2023年度は1万6520円でした。
40年間納めることで満額の老齢基礎年金が受け取れますが、未納や免除された期間があればその分減ってしまいます。
1.2 厚生年金(老齢厚生年金)
公務員や会社員などは、国民年金に上乗せして2階部分の厚生年金にも入ります。
厚生年金の場合、保険料は一律でなく現役時代の報酬に応じた等級で決まります。つまり加入期間や納めた保険料によって、受け取れる老齢厚生年金額が変わるということです。
日本は国民皆年金なので、このように誰もが年金に加入します。
次では老齢年金の平均的な「額面」を見てみましょう。
2. 厚生年金の受給額は「額面」で月平均いくらなのか
ここからは、厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、厚生年金の実際の受給額を見ていきます。
会社員や公務員だった方が受給する厚生年金の金額には、国民年金部分も含まれています。
2.1 厚生年金の平均年金月額
〈全体〉平均年金月額:14万3973円
- 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
- 〈女性〉平均年金月額:10万4878円
※国民年金部分を含む
全体は14万3973円でしたが、男女で月約6万円の差が出ました。
2.2 【厚生年金】受給額ごとの人数(1万円刻み)
- 1万円未満:6万1358人
- 1万円以上~2万円未満:1万5728人
- 2万円以上~3万円未満:5万4921人
- 3万円以上~4万円未満:9万5172人
- 4万円以上~5万円未満:10万2402人
- 5万円以上~6万円未満:15万2773人
- 6万円以上~7万円未満:41万1749人
- 7万円以上~8万円未満:68万7473人
- 8万円以上~9万円未満:92万8511人
- 9万円以上~10万円未満:112万3972人
- 10万円以上~11万円未満:112万7493人
- 11万円以上~12万円未満:103万4254人
- 12万円以上~13万円未満:94万5662人
- 13万円以上~14万円未満:92万5503人
- 14万円以上~15万円未満:95万3156人
- 15万円以上~16万円未満:99万4044人
- 16万円以上~17万円未満:104万730人
- 17万円以上~18万円未満:105万8410人
- 18万円以上~19万円未満:101万554人
- 19万円以上~20万円未満:90万9998人
- 20万円以上~21万円未満:75万9086人
- 21万円以上~22万円未満:56万9206人
- 22万円以上~23万円未満:38万3582人
- 23万円以上~24万円未満:25万3529人
- 24万円以上~25万円未満:16万6281人
- 25万円以上~26万円未満:10万2291人
- 26万円以上~27万円未満:5万9766人
- 27万円以上~28万円未満:3万3463人
- 28万円以上~29万円未満:1万5793人
- 29万円以上~30万円未満:7351人
- 30万円以上~:1万2490人
※国民年金部分を含む
男女差だけでなく、個人差も非常に大きいことがわかります。
現役時代の働き方は様々。今は同じ年収でも、若い頃の年収は違うものですし、今後は独立して厚生年金を脱退するかもしれません。
60歳を過ぎて働き続ける人もいれば、リタイヤする人もいるでしょう。今の年収が同じでも、将来の年金額は異なることが一般的なので、年金額にも個人差が現れます。