2. 都道府県の賃金ランキングは?

首都圏は平均年収が高いため、順調に資産を形成している方が多いことがうかがえます。

ただし、「貯蓄上手」と考える人が多い都道府県には、首都圏はランクインしていません。

周囲も資産形成が順調に進んでいる方が多いために、自分が貯蓄上手であると実感しにくいと考えられます。

都道府県別の平均賃金のランキングは以下の通りです。

都道府県別の平均賃金のランキング

出所:厚生労働省「都道府県別賃金」を参考に筆者作成

  • 1位:東京都(36万4200円)
  • 2位:神奈川県(33万6200円)
  • 3位:大阪府(32万6900円)
  • 4位:愛知県(31万7300円)
  • 5位:京都県(31万2200円)
  • 6位:兵庫県(30万7900円)
  • 7位:埼玉県(30万3600円)
  • 8位:千葉県(30万900円)
  • 9位:三重県(29万8200円)
  • 10位:茨城県(29万5400円)


やはり、東京都、神奈川県、大阪府や愛知県など賃金の高い都道府県は貯蓄額でも上位にランクインしている傾向にあります。

一方で、滋賀県(貯蓄額ランキング5位)、富山県(6位)などは、賃金の順位がさほど高くないにもかかわらず貯蓄額が上位です。

これらの県は「貯蓄上手と考えている」方が多い都道府県で上位にランクインしています。

家計をうまくやりくりして、貯蓄形成を順調に進めている方が多いことがうかがえます。

3. 自分の住む都道府県の貯蓄額を目安に、資産形成を進めよう

平均の貯蓄額は、住む都道府県によって差が出ます。

一般に、人口密集地で物価が高い地域ほど年収・貯蓄共に高い傾向があります。

生活コストも都市部の方が高いため、都市圏にあたる都道府県に住む方は、ゆとりある生活をおくるために全国平均より多くの貯蓄が必要になります。

自分の貯蓄額の目標を立てるときは、都道府県の平均値を一つの目安にして考えるのが適切です。

参考資料

太田 彩子