40歳になると、健康保険料に加えて介護保険料の納付義務が発生します。

ここから老後を強く意識し始める人は少なくないでしょう。

老後対策として早めに取り掛かりたいのが「貯蓄」です。人生100年時代ともいわれる長い老後生活に向けて、年金収入だけでは不足すると考えられる生活費や不測の事態に備えて資金を確保しておく必要があります。

さて、老後資金に関わらず、自分と同年代の人たちがどのくらい貯蓄をしているのかは気になるところでしょう。

今回は金融広報中央委員会の資料をもとに、40歳代・ひとり世帯の貯蓄額をみていきます。手取り収入からの貯蓄割合もあわせて確認していきます。

1. 【40歳代・ひとり世帯】貯蓄ゼロ(非保有)は何パーセントか

40歳代・ひとり世帯、「貯蓄ゼロ(非保有)」の人は少なくないようです。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」より、40歳代・ひとり世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。

1.1 【40歳代・ひとり世帯】の貯蓄ゼロ(非保有)の割合

  • 35.8%

1.2 【40歳代・ひとり世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:657万円
  • 中央値:53万円

1.3 【40歳代・ひとり世帯の貯蓄額一覧表】金融資産を保有していない世帯を含む

  • 金融資産非保有:35.8%
  • 100万円未満:14.8%
  • 100~200万円未満:5.9%
  • 200~300万円未満:4.9%
  • 300~400万円未満:6.2%
  • 400~500万円未満:2.8%
  • 500~700万円未満:2.8%
  • 700~1000万円未満:3.1%
  • 1000~1500万円未満:7.7%
  • 1500~2000万円未満:2.5%
  • 2000~3000万円未満:4.0%
  • 3000万円以上:5.9%

40歳代・ひとり世帯は、貯蓄ゼロの世帯が35.8%と最多。貯蓄額が0~100万円未満の世帯が半数を占めていることがわかりました。

老後は現役時代の半分以下の年金収入で過ごす方がほとんどです。

厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2022年度末現在の年金受給額の平均は、厚生年金が14万3973円、国民年金が5万6316円でした。

あくまでも平均であり個人差があるものですが、目安としてご自身の生活費と照らし合わせてみるといかがでしょうか。

年金収入だけでは毎月大きな赤字となる場合には、生活費を補填するための資金=貯蓄の確保が必須です。