2. 40歳代「おひとりさま」手取り収入からの貯蓄割合
金融広報中央委員会の調査によると、年間手取り収入(臨時収入を含む)からの貯蓄割合は以下のようになっています。
- 5%未満:6.7%
- 5~10%未満:8.7%
- 10~15%未満:17.8%
- 15~20%未満:3.4%
- 20~25%未満:9.1%
- 25~30%未満:2.4%
- 30~35%未満:6.7%
- 35%以上:15.4%
収入状況によって貯蓄に回す割合は異なるものの、最も多いのは「10~15%未満」となっており、平均値は16%です。
なお、全世代を対象にしたデータではありますが、年間収入別の平均値も見てみましょう。
【「年間収入別」年間手取り収入からの貯蓄割合】
- 収入なし:2%
- 300万円未満:9%
- 300~500万円未満:16%
- 500~750万円未満:23%
- 750~1000万円未満:26%
- 1000~1200万円未満:23%
- 1200万円以上:33%
回答総数が最も多いのは年間手取り収入が「300万円未満」の世帯で、貯蓄割合は9%となっています。
40歳代の平均値である16%を貯蓄に回している「300~500万円未満」の世帯では、年間約27~45万円を貯蓄している計算です。
3. 老後の生活費は平均でいくら必要?
総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)2022年(令和4年)平均結果の概要」を基に、65歳以上の単身無職世帯の家計収支を見てみましょう。
あくまでも平均値ではありますが、可処分所得は12万2559円、消費支出は14万3139円であり、差し引くと2万580円の赤字となっています。
毎月2万円程度の赤字が続くものとして単純計算すれば、25年間で約600万円が不足する計算です。
家計収支は家計によって大きく異なるものの、早めに準備を始めるに越したことはありません。