60歳代。長い老後生活の始まりとなる節目の年代です。
理想の老後生活に向けて、同年代の周囲がどれくらい貯蓄を保有しているのか、気になる人もいるでしょう。
老後は、厚生年金や国民年金といった公的年金を収入の柱として生活するのが一般的ですが、年金だけでカバーできない生活費は貯蓄を取り崩す必要があります。
また、医療費の負担増や介護費用などの不測の事態にも備えておきたいものです。
今回は金融広報中央委員会の資料をもとに、60歳代・単身世帯の貯蓄額をみていきます。
1. 【60歳代・おひとりさま】貯蓄ゼロ(非保有)の人は何パーセント?
60歳代・おひとりさまで「貯蓄ゼロ(非保有)」を達成している人はどれくらいいるのでしょうか。
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」より、60歳代・単身世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。
1.1 【60歳代・おひとりさま】の貯蓄ゼロ(非保有)の割合
- 28.5%
1.2 【60歳代・おひとりさまの貯蓄額】平均と中央値
- 平均:1388万円
- 中央値:300万円
60歳代のおひとりさまで「貯蓄ゼロ(非保有)」の人は全体の約3割です。
これから退職金を受けとり、貯蓄額が大きく増えるという方もいるかもしれませんが、調査資料より明らかになった結果は上記のとおりとなりました。
1.3 【60歳代・おひとりさまの貯蓄額一覧表】金融資産を保有していない世帯を含む
60歳代おひとりさまの貯蓄額階層別の割合は以下の通りです。
- 金融資産非保有:28.5%
- 100万円未満:8.0%
- 100~200万円未満:5.7%
- 200~300万円未満:4.3%
- 300~400万円未満:3.6%
- 400~500万円未満:2.7%
- 500~700万円未満:6.2%
- 700~1000万円未満:4.6%
- 1000~1500万円未満:6.6%
- 1500~2000万円未満:3.6%
- 2000~3000万円未満:6.8%
- 3000万円以上:16.9%
貯蓄ゼロの世帯が最も多いのが見てとれます。
次に多いのが16.9%を占める「貯蓄額3000万円以上」の人です。
二極化しているといえる貯蓄事情。必要な貯蓄額、安心できる貯蓄額は人それぞれですが、年金収入とあわせて毎月の生活費をカバーするための最低限の資金は確保しておきたいものです。
では、年金は毎月いくらぐらい支給されるのでしょうか。次章で確認していきます。