70歳代の「現在貯蓄高分布」をチェック
「貯蓄3000万円以上」という割合の次は、具体的な世帯数を確認していきましょう。
総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)詳細結果-(二人以上の世帯)」から、今回は70歳代の現在貯蓄高分布を確認していきます。
【70歳代】「貯蓄3000万円以上」の世帯実数は17万以上
《70歳代以上世帯の現在貯蓄高分布》
- 100万円未満:14万896世帯
- 100万円~:6万4999世帯
- 200万円~:6万426世帯
- 300万円~:6万9205世帯
- 400万円~:6万2104世帯
- 500万円~:7万670世帯
- 600万円~:5万2589世帯
- 700万円~:4万9056世帯
- 800万円~:6万433世帯
- 900万円~:4万6408世帯
- 1000万円~:10万9329世帯
- 1200万円~:8万5755世帯
- 1400万円~:6万9842世帯
- 1600万円~:8万2145世帯
- 1800万円~:5万9305世帯
- 2000万円~:15万265世帯
- 2500万円~:12万1065世帯
- 3000万円~:17万7308世帯
- 4000万円~:33万4754世帯
長い老後に向けて60歳代・70歳代から貯蓄を増やす方法を考えてみよう
これから老後を迎える世帯にとっては、退職金や年金が老後生活を支える要となります。
貯蓄と年金をメインに生活する老後生活をイメージしたときに、資産計画を不安に感じている人は少なくないでしょう。
今までの貯蓄や退職金を切り崩して老後生活を生きていくことになるため、計画的に考える必要がでてきます。
安定した老後を過ごすため効率的に資産を増やす方法として、資産運用を検討してもよいかもしれません。
投資には元本割れのリスクが伴いますが「時間」を味方につけて長期的に捉えることで、そのリスクを軽減してくれる効果があります。
人生100年時代、現在60歳の方も今後老後が30年間続く可能性も出てきます。
60代から運用を始めても、決して遅くはありません。自分にあった方法を探していきましょう。
参考資料
- 厚生労働省「令和4年簡易生命表の概況」
- 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)結果-(二人以上の世帯)」
荒井 麻友子