今年も残すところあと1か月となりました。

今年は相次ぐ物価上昇などで家計が苦しくなった感じた人もいるのではないでしょうか。

目先の生活が心配になると、将来のことも不安に思えてきますよね。「老後の生活が心配」という人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は老後の収入源である「厚生年金・国民年金」について確認していきたいと思います。

1. 厚生年金と国民年金「2階建て構造」とは

日本の公的年金制度の基本についてまずは確認していきましょう。

日本の公的年金制度には、以下の2種類があります。

  • 国民年金(老齢基礎年金)
  • 厚生年金(老齢厚生年金)

年金制度のベースとなる国民年金が1階、会社員などが加入する厚生年金です。

このように、国民年金と厚生年金は「2階建て構造」と呼ばれています。

では、国民年金と厚生年金について詳しく見ていきましょう。

1.1 国民年金(老齢基礎年金)

日本に住む20歳から60歳未満の全ての人が加入する年金が国民年金です。

20歳になると自動的に国民年金に加入となります。

保険料は全員一律で、収入の有無に関わらず原則誰もが入ることになります。40年間(480ヶ月)全ての保険料を支払えば、老後に満額を受給できます。

1.2 厚生年金(老齢厚生年金)

会社員や公務員が国民年金に上乗せして加入するのが、厚生年金です。

毎月の給与や賞与などの報酬をもとに決まった金額を、事業所と折半して保険料を納めます。

老後にもらう年金は、保険料と年金加入期間を基にした老齢厚生年金を、老齢基礎年金(国民年金)に上乗せしてもらうことができます。

これまでの年金加入状況や年金見込額などを知りたい方は、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」でチェックすることができます。気になる方は確認することをすすめします。