平均年収ごとの老後の収入はいくらか

現役時代の平均年収の低さは、老後の生活にも影響します。これは、年金受給額が現役時代の平均年収によって決まるためです。

平均年収ごとの年金受給額を以下の条件でシミュレーションしてみましょう。

  • 1975年生まれ
  • 23歳から60歳まで厚生年金に加入
  • 65歳から年金の受取を開始

シミュレーション結果は、以下のとおりです。

平均年収ごとの年金受給額

 平均年収  年金受給額

  • 200万円  月9万5000円
  • 300万円  月11万3000円
  • 400万円  月12万7000円
  • 500万円  月14万5000円
  • 600万円  月16万3000円
  • 700万円  月17万7000円
  • 800万円  月19万1000円

平均年収200万円の人と500万円の人とでは、月にもらえる年金に5万円もの差があります。その差は年間にすると60万円、30年間で1800万円です。

現役時代の平均年収が、老後の生活にいかに影響するかがわかります。

正社員としての就職を検討しよう

紹介したとおり、現状として正規社員と非正規社員の年収の差はかなり大きいです。そのため、年収を上げたい人は正規社員として働くことを検討しましょう。

厚生労働省では、就職氷河期世代の人向けに専用窓口を設けていて、正規社員としての就職を支援しています。正社員としての転職を希望する人は、ぜひ利用を検討してみてください。

参考資料

苛原 寛