60歳代単身世帯の貯蓄額の分布(平均・中央値)
- 非保有 :28.5%
- 100万円未満 :8%
- 100~200万円未満 :5.7%
- 200~300万円未満 :4.3%
- 300~400万円未満 :3.6%
- 400~500万円未満 :2.7%
- 500~700万円未満 :6.2%
- 700~1000万円未満 :4.6%
- 1000~1500万円未満 :6.6%
- 1500~2000万円未満 :3.6%
- 2000~3000万円未満 :6.8%
- 3000万円以上 :16.9%
- 無回答 :2.5%
- 平均値 :1388万円
- 中央値 :300万円
3000万円以上の貯蓄を保有する人の割合は16.9%となっていて、二人以上世帯にくらべて割合は少ないです。
また、平均値は1388万円、中央値は300万円となっています。
60歳代ひとり世帯のうち、半分は貯蓄が300万円以下なのが実態です。300万円では、経済的にゆとりのある老後を送るのは難しいかもしれません。
【60歳代】最新の平均年収はいくらか
60歳代の貯蓄実態を確認しましたが、現役世代はどれくらいの年収をもらっているのでしょうか。
国税庁企画課データ活用推進室「令和4年分民間給与実態統計調査について」によると、2014年から2022年における平均年収の推移は以下のとおりです。