老後の年金はいくらもらえるのだろうか?
人生100年時代と言われる今、将来の収入源がどのくらいかは重要な関心事ですが、年金制度は現役世代の職業・収入によって受給額が変わるため複雑です。
ワークスタイルが多様化する現代、特に女性の場合著しい変化が見られます。
今回は女性の年金事情にフォーカスしてみたいと思います。
1. 日本の公的年金制度「国民年金と厚生年金」は2階建て
日本の公的年金制度は「国民年金」と「厚生年金」の2つの年金制度で構成されており、「2階建て」ともいわれています。
国民年金とその上に位置する厚生年金のそれぞれの特徴は次の通りです。
1.1 国民年金(老齢基礎年金)
国民年金は、原則日本に住む20歳~60歳未満までの全ての人が加入する年金で年金制度の基礎部分になります。
自営業者やフリーランスなどの第1号被保険者は、国民年金保険料を自ら納めなければいけません。ちなみに2023年度の保険料は全員一律「1万6520円」で、年度ごとに見直しが行われます。
第2号被保険者と第3号被保険者の国民年金保険料は第2号被保険者が加入する厚生年金制度により負担される仕組みです。
老後に受給する老齢年金は、国民年金保険料を40年間(480カ月)全て納付した場合に満額を受給することができます。未納がある場合には満額から減額されます。
1.2 厚生年金(老齢厚生年金)
厚生年金は、主に会社員や公務員などが対象となる年金です。
厚生年金の保険料は毎月の給与や賞与などの報酬により決定するため個人差が生じます。老後の年金額はこの保険料と年金加入期間によって決定します。
国民年金に上乗せする形で加入する厚生年金は、老齢年金も「国民年金(老齢基礎年金)+厚生年金(老齢厚生年金)」となるため手厚い印象をお持ちの方も少なくないでしょう。
しかし、厚生年金加入期間や収入、厚生年金に加入していない期間中の国民年金保険料の納付状況などによっては国民年金の満額受給者よりも年金額が低くなるケースもあることを理解しておきましょう。