「お受験」の入試対策は必須

maroke/shutterstock.com

東京都内のように、小学校受験に特化した幼児教室がある地域もあれば、小学校受験をする層が少ない地方もあり、地域によって受験事情は異なります。住んでいる地域の小学校受験が盛んで競争率が高ければ、自ずと対策をする必要性が高まってきます。

我が子が学校側の「学校に入って欲しい子ども」に該当するには、大半の小学校で実施される「ペーパーテスト」「運動」「行動観察」「面接」に慣れるよう、年少または年中から取り組んでいくことが望ましいでしょう。

しかも、こうした対策を全て家庭で行うことは難しいため、小学校受験熱が高い地域では家庭でも対策をしつつ「念には念を入れ」て、幼児教室に入会するのがオーソドックスな流れです。

また、幼児教室が近くにない地域でも、家庭では以下のことに取り組んでみてください。

  • 普段から言葉遣いに注意する
  • 落ち着いて人の話を聞けるようにする
  • 体力づくりをする
  • 自然観察や四季の行事を体験する
  • 図形や違い探しなどの知育系のドリルに取り組む

大学受験までにいくつかの受験を経験することになりますが、どの受験でも対策は不可欠です。受験生が幼児であっても受験校の傾向をしっかり把握して本番に向けて備えましょう。

保護者面接は、練習に練習を重ねて本番に臨む

小学校受験をする子ども達は、5歳や6歳と幼児であり、受験のプレッシャーを感じる年頃ではありません。一方、親の方は本番に向けて1年から2年かけて準備をしてきたこともあり、絶対に失敗できないと気負ってしまいます。

小学校受験では親子面談、保護者面接が実施されることも多く、願書と共に親が直接子どもの受験に関わることになります。

志望校の学校説明会には可能な限り夫婦で足を運び、受ける学校の校風や教育方針を頭に叩き入れて、どこに共感したのか我が子にプラスになると思った理由を夫婦で意見を言い合い、まとめるようにしましょう。

面接での質問では、夫婦間で意思疎通が出来ているかどうかが合否に影響を与えます。願書をいくら上手にまとめても、面接でボロが出たりしないよう、練習を重ねて万全を期してください。

しかし、小学受験は受験対象となる学校数も少ないです。倍率が高い学校では「ご縁がなかった」という家庭の方が圧倒的に多くなります。「合格させなければ」と自分や子どもにプレッシャーをかけず、当日まで過ごすよう気をつけたいですね。