老後の生活資金として、年金が大きな役割を担うというのは周知の事実かと思いますが、一体いくら受け取れるのかを詳しく知る方は少ないかもしれません。

老後は公的年金が受け取れるから安心と思いたいところですが、はたして本当に年金だけで老後生活を送れるのでしょうか。

年金だけでは長い老後生活をやりくりできないかも…と思っても、どのくらいの不足額が生じるのか見当もつかないとなれば対策しようがりません。

そこで今回は、いまのシニア世代が公的年金をいくらぐらいもらっているのか、1歳ごとに確認していきます。

1. 日本の年金制度「国民年金と厚生年金」のしくみを確認

最初に、簡単に日本の公的年金制度のしくみを確認しておきましょう。

日本の公的年金は「国民年金」と「厚生年金」の2つの制度があります。国民年金とその上に厚生年金が位置することから「2階建て」といわれています。

国民年金と厚生年金のそれぞれの特徴は次のとおりです。

1.1 国民年金(老齢基礎年金)

「国民年金」は、原則、日本に住む20歳から60歳未満の方が加入します。

保険料は全員一律で、40年間(480カ月)全ての保険料を納めた場合に、老後に満額の国民年金を受給することができます。

未納期間がある場合には、満額から減額されるしくみです。

なお、国民年金保険料は全員一律で年度ごとに見直しが行われます。

1.2 厚生年金(老齢厚生年金)

「厚生年金」は、主に会社員や公務員などが国民年金に上乗せする形で加入します。

厚生年金の保険料は年金加入期間中の給与や賞与などの報酬額によって決定します。

そしてこの保険料と年金加入期間により、老後に受給する年金額が決定するしくみです。

では現在のシニア世代の人たちは実際に「国民年金・厚生年金」をいくらぐらい受け取っているのか。70歳代・80歳代の年代別に年金月額を見ていきましょう。