昨日10月13日は年金支給日でしたが、実際にはいくらぐらいが支給されているのか知らないという方も多いでしょう。
1941年、厚生年金保険の前身となる労働者年金保険制度が創設されて以来、制度内容は何度も改正され現在に至ります。
制度の改正に伴い、老齢年金の給付水準も年代によって異なります。
本記事では、どの年代が厚生年金の受給額が高いのかについて解説します。
制度内容の改正についても簡単に紹介しますので、老後を支える年金制度の理解に役立ててください。
1. 年代別の厚生年金受給額(60歳代・70歳代・80歳代・90歳代)
厚生労働省の「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2021年度の年代別の老齢厚生年金受給権者の平均年金月額(老齢基礎年金を含む)は次の通りです。
参考数値は老齢基礎年金のみの受給権者の月額です。
65歳から69歳:14万3613円
70歳から74歳:14万4357円
75歳から79歳:14万8293円
80歳から84歳:15万7500円
85歳から89歳:16万1541円
90歳以上:16万0460円
60歳代と70歳代は14万円前半、80歳代と90歳代は16万円前後で、90歳以上の平均年金月額を除けば、年代が高くなるほど年金受給額が高い状況です。