内閣府の「令和4年版  少子化社会対策白書」によると、婚姻件数、婚姻率ともに低下傾向にあります。

ここ最近では「一人〇〇」という言葉を目にする機会も増えたと感じます。

では、仮に生涯一人で生活をした場合、どんな問題に直面することが多いのでしょうか。

私は前職、証券会社で勤務していましたが、多くの方は「お金の問題」と答える方が多い傾向にありました。

一人でいれば自由にお金を使えますが、一方で使い過ぎてしまう方も多く存在します。

今回は「おひとりさまのお金の問題」にフォーカスをあてていきたいと思います。

1. おひとりさまの貯蓄額「40歳代・50歳代」はいくら?中央値も

内閣府「令和4年版 少子化社会対策白書」によると、2015年時点で「男性24.8%・女性14.9%」だった50歳時点における未婚割合は、2020年時点で「男性28.3%・女性17.8%」に。男女ともに約3%増加しています。

お金も時間も自由な「おひとりさま」ですが、老後資金もひとりの資産で築いていかなければなりません。

では、まだまだ現役世代である一方「そろそろ老後も気になる…」そんな40歳代・50歳代のおひとりさま世帯の方は、どのくらい貯蓄をしているのでしょうか。

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」より、まずは40歳代おひとりさま世帯の貯蓄額を見ていきます。

1.1 おひとりさま「40歳代世帯」の貯蓄額

  • 平均値:657万円
  • 中央値:53万円

 

貯蓄の平均額は657万円であるものの、中央値は53万円という結果になりました。

中央値と差が開く要因として、上の円グラフを見て分かる通り、貯蓄がある人とない人で二極化傾向にあることが考えられます。

3000万円以上という層が、平均額を押し上げているのでしょう。

1.2 おひとりさま「50歳代世帯」の貯蓄額

続いて50歳代の貯蓄額も確認します。

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」をもとにLIMO編集部作成

  • 平均値:1048万円
  • 中央値:53万円

50歳代の貯蓄平均額は1048万円まで上がりましたが、一方で中央値は53万円のままです。同じく乖離が大きいですね。

50歳代では約40%は貯蓄ゼロとなっています。こちらの調査における金融資産とは、現金預金だけでなく株や保険などの資産も含まれていることから、老後に向けての貯蓄があまりできていない人も多いとうかがえます。