まだまだ厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

毎年のように異常気象という言葉がニュースなどでも報道されておりますが、もはや異常ではなくこれが正常になってくるのかもしれませんね。

先日、大学時代の友人たちと17年ぶりに集まり昔話に花を咲かせました。

気持ちはあの頃のままですが、あっという間に月日が経ったと口を揃えて話しておりました。

私の仕事を知っているという事もあり、周りからは「やっぱり老後の積立とか始めておいた方がいいのかな。」という質問が飛び交っておりました。

友人たちも少なからず老後に対して不安に思っているようでした。

そこで本日は、皆様が疑問に思う年金・貯蓄・支出のバランスについて見ていきたいと思います。

1. 65歳以上世帯の「貯蓄額」はどれほどか

最初に、総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」より、65歳以上「二人以上世帯」の貯蓄額を確認していきます。

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」

  • 平均値:2414万円
  • 中央値:1677万円

平均値と中央値で700万円ほどの差が生じていますね。

平均値は、著しく大きい数値に引き上げられたり、小さい数値に引き下げられたりするので、ここでは中央値を参考にしておきましょう。

中央値は、データを大きい順、あるいは小さい順に並べた時にちょうど真ん中に来る数値です。平均値より実態に近いと考えられています。

しかしながら、グラフを見ると、2000万円を超える世帯が42.5%なのに対し、1000万円未満は約36%と、貯蓄額は世帯により大きく違うことが分かります。

”65歳以上”の貯蓄額データですので、これから退職金の受け取りがあるという世帯は多くないでしょう。貯蓄額が少ない世帯は、最低限、月々の生活費を年金収入でカバーしておきたいものですね。