皆様は老後をどのように過ごしたいとお考えですか?
「年に何度も旅行に行きたい」や「孫におもちゃを好きなだけ買ってあげたい」など、思い描く老後生活は人それぞれかと思います。
老齢年金の受け取り開始は原則65歳です。多くのシニアがここから年金暮らしをスタートすることでしょう。
これまで働いてきた分、老後はゆとりのある生活を送りたいものですね。
そこで今回は、65歳以上の老齢年金世代の「貯蓄・年金・生活費」に関するデータを見ていきます。
現役世代の人たちは、老後生活に向けて「ヒント」を得る機会になると思います。
1. 【年金エイジ】65歳以上世帯「貯蓄額」は平均いくら?
老齢年金の受給開始年齢となる65歳以上の貯蓄額について見ていきましょう。
総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると「世帯主が65歳以上の二人以上世帯」の貯蓄現在高は以下のとおりです。
- 平均値:2414万円
- 中央値:1677万円
平均2414万円と中央値1677万円と、大きく乖離していますね。
今回のデータでは、3000万円以上、4000万円以上世帯の数値により平均値が引き上げられていると考えられますので、ここでは、より実態に近い「中央値」を参考にしておきましょう。
貯蓄額に対する満足度はライフスタイルや個々の考え方で異なりますが、人生100年時代ともいわれる長い老後生活です。
備えは「多すぎるかな」と感じるくらいで良いのかもしれません。
2. 【年金エイジ】65歳以上「働くシニア」の就業率は右肩上がりで上昇
近頃、働くシニアを見かける機会が増えたように思います。皆さんはいかがですか?
内閣府「令和5年版高齢社会白書」によると、65~69歳の就業率は、2022年時点で50.8%と半数以上を占めています。
2012年時点では37.1%でしたので、10年間で約15%も上昇。
実は、この10年ほどでシニアの雇用環境が少しずつ変化しています。
2013年「高年齢者雇用安定法」の改正により、 2025年4月からは、すべての企業で65歳定年制が「義務」となります。そして、70歳までの就業機会確保が努力義務に。
こうして「老後」はいずれ70歳から、となっていくのかもしれません。
今後、高齢者の就業率はますます上昇していくことでしょう。