4. おひとりさまでの資産形成術3つ

おひとりさまの貯蓄額を確認してわかるように、どの年代でも貯蓄分布には個人差がありました。

ここではひとりで生きると決めたらはじめたい資産形成術をご紹介します。

4.1 おひとりさまの資産形成術①ねんきんネットで将来の年金月額を試算

老後の柱はまず公的年金です。ねんきんネットを利用すれば、将来の年金月額の試算がおこなえます。

まずはねんきんネットを利用して、自身の老後の年金収入を確認しましょう。

ただ、少子高齢化により年金月額が下がる可能性がありますから、そこまで見込んでおくといいでしょう。

4.2 おひとりさまの資産形成術②公的年金を増やす方法を考える

年金不安は強いものの、公的年金は「受給開始から生涯もらえる」のがメリットです。

国民年金のみであれば付加保険料を払うもしくは国民年金基金に入る(併用は不可)、また厚生年金にも加入する、厚生年金であれば年収を上げるなどして、年金月額を増やす方法を考えましょう。

また、個人年金保険やiDeCo(個人型確定拠出年金)などの私的年金を用意することも大切です。

4.3 おひとりさまの資産形成術③新NISAの積立投資で貯蓄を増やすことを目指す

貯蓄は預貯金のほか、資産運用があります。運用はリスクがありますが、預貯金以上に増える可能性もあります。

資産運用で効率良くお金を増やすこと、また自分で働くだけでなくお金に働いてもらうという点については安心感にもつながるでしょう。

2024年から新NISAがはじまる予定であり、なかでも「つみたて投資枠」のように毎月一定額を投資信託やETFで積み立てる積立投資は、初心者でもはじめやすい運用です。

損するリスクはありますが、長期間積み立てを続けることで利息に利息がつく複利の効果を得ることもできます。

物価高、社会保険料の上昇など出費が多く、まとまった老後資金が必要となることを考えると、運用などで効率よく貯蓄を増やす工夫は必要でしょう。

5. おひとりさまお貯蓄のまとめ

今回見てきたデータでも分かるように、おひとりさまの貯蓄額は個人差が大きいです。

おひとりさまでしっかりと貯蓄を保有できている方は、おそらく早い段階から「おひとりさまで生活していくための準備にとりかかっていた」、もしくは「おひとりさまになった時のマネーリスクに備えていた」のだと思います。

人生はいつどんな事がおこるか分かりません。

「働いて十分な収入を得ているから大丈夫」「家族がいるから大丈夫」などと思わずに、「万一の時は自分で稼げる力」や「お金を得るだけでなくお金を増やす方法を実践しておく」など自分なりの経済的に困らない術を持っておくと、より安心した将来を迎えられるのではないでしょうか。

参考資料

鶴田 綾