2. 70歳代「おひとりさま」平均貯蓄額はいくら?中央値は485万円

さて、人生100年時代ともいわれる長い老後を「おひとりさま」で過ごすには、「お金」という味方をつけておきたいものです。

公的年金だけでは不足する生活費、医療費、介護費用などへの備えだけでなく、おひとりさま人生を謳歌するためにも、いまの70歳代「おひとりさま」の貯蓄額はどれほどか、覗いてみましょう。

2.1 70歳代「おひとりさま」の貯蓄額と分布

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 令和4年調査結果」から、70歳代「ひとり世帯」の貯蓄額と分布を見ていきましょう。

【70歳代・単身世帯の金融資産保有額】

  • 平均:1433万円
  • 中央値:485万円

【70歳代・単身世帯の金融資産保有額別の分布】

  • 金融資産非保有:28.3%
  • 100万円未満:5.2%
  • 100万円~200万円未満:4.0%
  • 200万円~300万円未満:4.2%
  • 300万円~400万円未満:4.6%
  • 400万円~500万円未満:3.0%
  • 500万円~700万円未満:8.8%
  • 700万円~1000万円未満:4.8%
  • 1000万円~1500万円未満:5.6%
  • 1500万円~2000万円未満:5.8%
  • 2000万円~3000万円未満:8.2%
  • 3000万円以上:16.1%
  • 無回答:1.2%

70歳代「おひとりさま」の貯蓄額は、平均1433万円、中央値485万円でした。

平均は大きな数値に引き上げられていると考えられますので、数値を小さい順に並べた時に真ん中にくる中央値を参考値として見ておきましょう。

また、金融資産保有額ごとの割合を見ると、貯蓄ゼロのおひとりさまが28.3%もいるようですね。貯蓄額に対する満足度はさまざまあると思いますが、長い老後生活を「貯蓄ゼロ」で過ごすのは不安が大きいかもしれません。