3. シニアの生活費は毎月いくらなのか
65歳以上の年金暮らしをもう少し深掘りするために、シニアの生活費を見ておきましょう。
総務省統計局の「家計調査(家計収支編)調査結果」で確認していきます。
【65歳以上の夫婦のみの無職世帯の支出】
消費支出:23万6696円
- 食料:6万7776円
- 住居:1万5578円
- 光熱・水道:2万2611円
- 家具・家具用品:1万371円
- 被服及び履物:5003円
- 保健医療:1万5681円
- 交通・通信:2万8878円
- 教育:3円
- 教養・娯楽:2万1365円
- その他:4万9430円
非消費支出:3万1812円
支出合計:26万8508円
65歳以上の夫婦のみ無職世帯の平均生活費は、毎月26万8508円でした。
65歳で夫が厚生年金、妻が国民年金を受給している世帯と仮定してみましょう。
- 夫(厚生年金):14万5372円
- 妻(国民年金):5万8078円
- 世帯の年金収入合計:20万3450円
年金収入20万3450円に対して生活費が26万8508円となると、6万5058円の赤字となります。
生活費のデータの住居費用は、持家(住宅ローン完済済)が前提となっていることを踏まえると、生活費はこれより高くなる世帯もあるかもしれません。
毎月の生活費以外に発生する可能性のある支出にも備えておく必要もあるでしょう。
老後に向けて、生活のダウンサイジングも含めて、細かくマネープランを考えておきたいものですね。
4. 老齢年金以外の資産をどう準備するのかが重要
薄々感じている方もいるかと多いかと思いますが、「年金以外にどう老後資産を準備するか」が非常に大事になってきます。
独立行政法人労働政策研究・研修機構「調査シリーズNo.199 60代の雇用・生活調査」によると、シニアのはたらく理由として「経済的理由」が76.4%を占めています。
それだけ老後の生活について不安視している人が多いことの裏返しでしょう。
国民年金のみの受給者であれば、付加給付や国民年金基金への加入など年金を増やせる手段はいくつか存在します。
また、厚生年金を受給できる方であっても、副業などで目先の収入を増やすことも可能なのではないでしょうか。
加えて、両者に共通する手段としては、「資産運用」が挙げられます。
もちろん流動性の高い預貯金も大切ですが、老後を見据えた際には、一つの選択肢として取り入れてみるのもよいでしょう。
自分のことは自分で守らなければいけません。
今まで資産運用などを考えてこなかった方も、今回を機に、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
参考資料
荻野 樹