3. 「厚生年金」平均受給額(月額)を1歳刻みで見る

同資料より、厚生年金の平均月額を1歳刻みの年齢別に確認していきましょう。

3.1 「厚生年金」年齢別の平均受給額(月額)

【60歳代】

出所:厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 60歳:8万7233円
  • 61歳:9万4433円
  • 62歳:6万1133円
  • 63歳:7万8660円
  • 64歳:7万9829円
  • 65歳:14万5372円
  • 66歳:14万6610円
  • 67歳:14万4389円
  • 68歳:14万2041円
  • 69歳:14万628円

【70歳代】

出所:厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 70歳:14万1026円
  • 71歳:14万3259円
  • 72歳:14万6259円
  • 73歳:14万5733円
  • 74歳:14万5304円
  • 75歳:14万5127円
  • 76歳:14万7225円
  • 77歳:14万7881円
  • 78歳:14万9623円
  • 79歳:15万1874円

【80歳代】

出所:厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:15万4133円
  • 81歳:15万6744円
  • 82歳:15万8214円
  • 83歳:15万9904円
  • 84歳:16万349円
  • 85歳:16万1095円
  • 86歳:16万2007円
  • 87歳:16万1989円
  • 88歳:16万952円
  • 89歳:16万1633円

【90歳以上】

出所:厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 90歳以上:16万460円

(※国民年金部分を含む)

厚生年金の平均受給額は「14万3965円」でした。

国民年金(基礎年金)に報酬比例部分が上乗せされる仕組み上、全体的に国民年金より受給額は大きくなります。

ただし、現役時代の年収や厚生年金加入期間は個人差があります。つまり、年金額にも個人差が生じるということです。

平均的な数値は参考程度に捉えて、ご自身の年金見込額は「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認することをおすすめします。

何かと慌ただしい現役世代ですが、老後に目を向けてみることは、老後対策の大きな一歩となるでしょう。

4. 時代にあった老後準備を

筆者が前職の信用金庫時代、シニア世代の富裕層のお客様とお金について話をする機会が多々ありました。

多くの方が、若い内から準備していたことを教えてくださいました。ある方は、「郵便局に10年間預金するとお金が倍に増えた。」ある方は、「返戻率が高い個人年金に加入し、今は年金の足しにしている」など、その時代にあった情報を集め、将来困らないように準備をしておられました。

また年齢を重ねてからも節税対策、資産運用など金融に対する情報収集は欠かしていませんでした。

今の郵便局にお金を預けても10年間で倍になることはありません。やはり時代にあった老後準備が必要です。そのためには今も昔も情報収集をすることは避けては通れません。

5.まとめにかえて

今回は今のシニア世代の年金事情について眺めてきました。

受給額を確認すると年金だけで将来暮らしていけるのかなと不安を抱えた人が大半ではないでしょうか。

高齢者の就業状況も変わってきているとはいえ、いつまでも働き続けられるものではありません。そうすると大切なのは若い内から準備をすることです。

準備をするためには、正しい金融知識が必要です。自分の老後を他人事と考えず、まずは準備を始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

山本 大樹