3万円給付金を受けられる世帯は
3万円給付金は、住民税非課税世帯以外も受け取ることが可能です。東京都大田区における3万円給付金の支給対象世帯は以下のとおりとなります。
1.令和5年度住民税非課税世帯
2023年6月1日時点で大田区に住民登録があり、同一世帯に属する全員の令和5年度住民税均等割が非課税である世帯(条例により住民税均等割が免状される世帯を含む)
2.家計急変世帯
住民税非課税世帯以外で、予期せず2023年1月から申請日までの家計が急変し、同一世帯に属する者全員の収入が住民税非課税世帯相当である世帯(住民税が課税される人の扶養親族からなる世帯や租税条約により住民税免除を受ける世帯は除く)
住民税非課税世帯以外にも、直近で家計が急変したことで住民税非課税世帯相当となった世帯も給付金を申請できます。自分の世帯が対象になるか知りたい人は、各自治体の窓口などで確認してみましょう。
3万円給付金の対象や手続き、期限の確認を
3万円給付金は、自治体によってスケジュールや申請方法がさまざまです。申請不要で受け取れる自治体もあれば、申請書類の返送などが必要となる世帯もあります。
自分が住んでいる自治体のホームページを確認してみてください。
参考資料
- 千代田区「低所得世帯に対する価格高騰特別支援給付金」
- 文京区「令和5年度住民税非課税世帯等に対する家計支援臨時給付金」
- 厚生労働省「国民生活基礎調査 / 令和3年国民生活基礎調査 / 所得」
- 港区「住民税(特別区民税・都民税)はどういう場合に非課税になりますか。
- 大田区「令和5年度大田区電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金について」
- 大田区「特別区民税・都民税(住民税)が課税されない方」
- 足立区「あだち物価高騰支援臨時給付金のご案内」
- 渋谷区「令和5年度渋谷区物価高騰緊急支援給付金」
- 新宿区「新宿区物価高騰対策臨時給付金のご案内」
- 中央区「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」
- 豊島区「電力・ガス・食料品等価格高騰支援給付金(1世帯あたり3万円)について」
- 港区「広報みなと2023年6月1日号港区住民税非課税世帯等生活支援給付金のお知らせ」
- 江戸川区「江戸川区物価高騰緊急支援給付金(令和4年度住民税均等割非課税世帯等への3万円支給)について」
苛原 寛