2024年1月に新NISAがスタートします。

これを機にNISAをスタートしようという方も多いのではないでしょうか?

NISAを利用するには証券会社をはじめとする金融機関の口座が必要となりますが、なかでもおすすめなのが楽天証券です。

今回は楽天証券でNISAを始めるメリット・デメリットを解説します。

この記事を読んでわかること

楽天証券の口座を開設する

NISAとは

まずはNISAについて解説します。

NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)は対象の投資商品から得られる利益が非課税となる税制優遇制度です(通常、投資の利益には約20%の税がかかります)。

NISAは一般NISAとつみたてNISA、未成年が利用できるジュニアNISAの3種類から構成されています。

各々1年間に投資できる金額や利益の非課税期間などが異なります。

投資家はいずれか1種類を選んで運用できます。

<現行NISAの概要>

 

一般NISA

つみたてNISA

ジュニアNISA

1年間に投資できる金額

120万円

40万円

80万円

利益が非課税となる期間

5年間

20年間

5年間※ただし、2024年以降に非課税期間が終了するものについては18歳まで非課税で保有できる

投資できる商品

上場株式や投資信託など

金融庁が定めた基準を満たす一定の投資信託

一般NISAと同じ

投資方法

一括購入とつみたて購入の両方可

つみたて購入のみ

一般NISAと同じ

対象年齢

18歳以上

18歳以上

18歳未満

新NISAとは

新NISAは2024年1月にスタートする税制優遇制度です。

基本的な方針は現行のNISAと変わらず、対象の投資商品から得られる利益が非課税となる制度となっています。

新NISAは成長投資枠とつみたて投資枠の2種類が用意されており、各々の違いは以下の通りです。

 

成長投資枠(現行の一般NISAを継承した内容)

つみたて投資枠(現行のつみたてNISAを継承した内容)

1年間に投資できる金額

240万円

120万円

非課税期間

無期限

無期限

投資できる商品

上場株式や投資信託など

金融庁が定めた基準を満たす一定の投資信託

投資方法

一括購入とつみたて購入の両方可

つみたて購入のみ

対象年齢

18歳以上

18歳以上

両制度は併用することもできますが、運用できる最大保有額は1800万円となっています。

楽天証券の口座を開設する

楽天証券でNISAを運用するメリット3選

楽天証券でNISAの口座を開設する主なメリットは以下の通りです。

  1. つみたてNISA(つみたて投資枠)の商品ラインナップが豊富
  2. 投資信託のつみたて購入で楽天ポイントがたまる
  3. 楽天ポイントで投資信託を購入できる

それぞれ詳しく解説します。

つみたてNISA(つみたて投資枠)の商品ラインナップが豊富

楽天証券はつみたてNISA(つみたて投資枠)の商品ラインナップが豊富です。

業界最高水準の商品数を取り扱っており、つみたてNISAや新NISAにおけるつみたて投資枠の利用を検討している方であれば、楽天証券の積極的な検討をおすすめします。

<主な金融機関のつみたてNISA商品ラインナップ比較>

会社名

つみたてNISA対象の投資信託の本数

SBI証券

204本

楽天証券

193本

松井証券

190本

マネックス証券

169本

イオン銀行

20本

ゆうちょ銀行

12本

SMBC日興証券

158本

※2023年7月31日時点

投資信託のつみたて購入で楽天ポイントがたまる

楽天証券では、楽天カードを利用した投資信託のつみたて購入で楽天ポイントが貯まります。

NISA口座における買付も対象となっており、購入額の0.5%~1%が楽天ポイントとして還元されます(ジュニアNISAは対象外)。

なお、つみたて購入とは、同じ金融商品を一定の間隔と金額で買い付けていくスタイルのことです。

楽天ポイントで投資信託を購入できる

楽天証券では楽天ポイントを利用したポイント投資ができます。

NISA口座における買付にも1ポイント1円相当として利用でき、普段から楽天ポイントを貯めている方であれば実質無料で買い付けることも可能です。

楽天ポイントのユーザーであれば、楽天証券でNISA口座を開設するメリットは大きいと言えるでしょう。

楽天証券の口座を開設する

楽天証券でNISAを運用するデメリット

楽天証券でNISAの口座を開設する主なデメリットは以下の通りです。

  1. 投資信託の保有額に応じた還元サービスがない
  2. クレカ積立のポイント還元率がやや低い

それぞれ詳しく紹介します。

投資信託の保有額に応じた還元サービスがない

SBI証券やauカブコム証券などの主要ネット証券各社は、投資信託の保有額に応じたポイント還元サービスを用意していますが、楽天証券にはこのようなサービスがありません。

<投資信託の保有額に応じた還元プログラム>

証券会社名

内容

SBI証券

投資信託保有額の最大0.25%還元(Vポイントなど)

楽天証券

なし

マネックス証券

投資信託保有額の最大0.08%還元(マネックスポイント)

松井証券

投資信託保有額の最大0.85%を還元(松井証券ポイント)

auカブコム証券

投資信託保有額の最大0.24%還元(Pontaポイント)

クレカ積立のポイント還元率がやや低い

楽天証券では、楽天カードを利用した投資信託の積立購入で、0.5~1%の楽天ポイントが還元されますが、他社のサービスと比較するとやや還元率は低めです。

<主要ネット証券各社のクレカ積立還元サービス比較表>

証券会社名

ポイント還元率

SBI証券

0.5~5%

楽天証券

0.5~1%

マネックス証券

1.1%

松井証券

なし

auカブコム証券

1%

楽天証券は楽天ポイントユーザーにおすすめ

結論、楽天ポイントユーザーであれば、NISAの口座は楽天証券で用意することをおすすめします。

楽天証券では投資信託のつみたて購入に楽天カードを利用することで、楽天ポイントが最大1%貯まるほか、投資信託の購入に楽天ポイントを利用することができるためです。

楽天ポイントユーザーでない方であれば、よりハイスペックなSBI証券なども検討してみることをおすすめします。

楽天証券の口座を開設する
MeChoice編集部厳選!おすすめネット証券で口座開設をする

参考資料

まとめ

楽天証券の口座を開設する

MeChoice編集部