3. 参考【2023年度】国民年金と厚生年金の年金額例
ご参考までに、2023年度の年金額の例をご紹介しておきます。
2023年度の年金額は、2022年度分から「67歳以下の方は原則2.2%」、「68歳以上の方は原則1.9%」の引き上げとなります。
国民年金の満額とモデル夫婦の年金額例は以下のとおりです。
- 国民年金(老齢基礎年金の満額):6万6250円
- 厚生年金(会社員の夫と専業主婦のモデル夫婦):22万4482円 ※夫婦2人分の国民年金を含む
上記の厚生年金の夫婦のモデルは「平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円で40年間就業した場合の、老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の受給額です。
40年間、ずっと年収が変わらないケースはそう多くないでしょう。年収やその変動幅などもさまざまですので、ご自身の年金見込額は「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認しておきましょう。
4. 老後へ向けた自助努力は必須
いまのシニア世代の老齢年金受給額を見て、老後への不安が大きくなった方もいるでしょう。
これから数十年先には年金事情や日本経済などわたしたちを取り巻く環境がどのように変化しているかは分かりませんが、いずれにしても備えは必須です。
目標金額や老後までの期間により、適切な備え方は異なります。
20歳代~40歳代であれば、積立投資やiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)を活用して、コツコツ資産を積み上げていくのも良いかもしれません。
50歳代になるといよいよ老後間近です。現時点の貯蓄額によっても異なりますが、これから老後資金づくりに取り掛かるということであれば、月々の積立額に厚みをもたせる必要もでてくるでしょう。
老後、年金だけに頼らない資産形成は、できるだけ若いうちに始めることで、大きな負担をかけずに積み上げていくことができます。
まずはご自身の年金見込額を確認して、年金暮らしをイメージするところから始めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
和田 直子