老後の資産形成を目的に設けられたiDeCo(個人型確定拠出年金)は、税制上のメリットが大きい私的年金制度です。

そのメリットの1つが、所得税や住民税が安くなることです。

この記事では、iDeCoの掛け金を「住民税決定通知書」から考える方法について解説します。

会社員の人は、毎年6月頃に勤務先から住民税決定通知書が交付されるので、最近目にした方も多いでしょう。
iDeCoの掛け金を検討する機会にしてください。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

住民税と住民税決定通知書

umaruchan4678/shutterstock.com

まず最初に、住民税と住民税決定通知書の概要について確認しましょう。

●住民税の所得割は所得の約10%

住民税は、所得に対する都道府県や市区町村の課税です。

都道府県民税(以下、県民税)と市区町村民税(以下、市民税)の2種類があり、県民税と市民税を合わせて住民税と呼びます。

住民税は、所得に応じて決まる「所得割」と所得に関係なく定額の負担を求める「均等割」に分かれます。

都道府県や市区町村によって税率や税額が異なりますが、次の金額が目安です。

  • 所得割:所得の約10%
  • 均等割:5000円

均等割の5000円は年額であまり大きな金額でないため、地方税額は所得金額の約10%と考えてもいいでしょう。

●住民税決定通知書で住民税額が確認できる

住民税決定通知書は、前年度の所得を基に今年度支払う住民税額を通知するものです。

前年の収入や所得、住民税額、支払い時期などが記載されています。

住民税決定通知書は、毎年5〜6月頃に自営業者などは地方自治体から直接郵送され、会社員などは勤務先を経由して交付されます。