3. 【厚生年金】平均年収ごとの年金月額はいくらか

厚生年金は、会社員や公務員時代の年収と勤務期間によって受給額が異なります。では、年収によってどのくらい受給額に差が出るのでしょうか。

平均年収ごとのもらえる年金を、以下の条件でシミュレーションしてみましょう。

  • 1975年生まれ
  • 23歳から60歳まで会社員として勤務
  • 65歳から年金の受取を開始

シミュレーション結果は、以下のとおりです。

出所:厚生労働省「公的年金シミュレーター」をもとに筆者作成

平均年収 年金受給額

  • 300万円 月11万3000円
  • 400万円 月12万7000円
  • 500万円 月14万5000円
  • 600万円 月16万3000円
  • 700万円 月17万7000円

平均が300万円の人と700万円の人における年金受給額の差は、月6万4000円です。

年間にすると76万8000円(6万4000円×12ヶ月)、20年間年金生活を送ったとすると合計差額は1536万円(76万8000円×20年)になります。いかに、現役時代の平均年収が老後生活に大きな影響を与えるかがわかるでしょう。

4. 8月は年金支給月。ねんきんネットで年金月額のシミュレーションを

年金受給額がいくらかによって、必要な老後対策は異なります。年金受給額が老後生活費を上回る人は、老後対策の必要性はそこまで高くないでしょう。

一方で、年金受給額が月の生活費を下回る人は、老後対策が必須です。年金以外に貯蓄などで老後の生活費を用意しなくてはいけません。

そのため、まずは老後にもらえる年金額を知ることが重要です。「ねんきんネット」を使えば簡単に年金受給額をシミュレーションできるので、活用してみてください。

参考資料

苛原 寛