「年金」というワードを聞くと、老後生活を想像する方も多いでしょう。一般的には65歳からの受給とされていますが、ご自身のライフプランによって受給するタイミングを選ぶことはできます。

そんな年金は老後の一番の収入源と言われていますが、実際いくら受給できるかご存知でしょうか。

今回は、今のシニアが受給する「厚生年金と国民年金」の平均額な月額と年金の種類についてお話をしていきたいと思います。

まずは年金の種類から見ていきましょう。

1. 【老齢年金】国民年金と厚生年金のしくみ

日本の公的年金では「厚生年金と国民年金」が2階建て構造になっています。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和5年4月)、厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとに、LIMO編集部作成

1.1 国民年金(老齢基礎年金):1階部分

国民年金は日本に住む原則20~60歳未満の方が加入する年金になっています。保険料は一律であるため、受給額に大きな差はありません。2023年度は1万6520円(月額)です。

ただ、ここで注意していただきたいことがあります。

公務員や会社員である第2号被保険者は、後述する厚生年金保険料に含まれているため、国民年金の保険料を単独で支払う必要はありません。

国民年金を単独で支払うのは、自営業やフリーランスなど「第1号被保険者」の方になります。

また会社員等の扶養である配偶者(第3号被保険者)は、保険料納付の義務がないことも押さえておきましょう。

1.2 厚生年金(老齢厚生年金):2階部分

公務員や会社員などの第2号被保険者は、国民年金に上乗せして2階部分の厚生年金にも加入します。

現役時代の報酬に応じた等級で厚生年金保険料が決まり、加入期間や納めた保険料によって、受け取れる年金額が変わってきます。

そのため、国民年金と比べると、個々によって受給額が大きく変わることが特徴的です。

まずはご自身がどの年金を受給できるかしっかりと確認しましょう。

では次に、そんな年金の支給日について見ていきましょう。