【新NISAシミュレーション】月5万円・年利5%を積立投資「3年・15年・30年」の場合

次に、同じ月5万円を年間利率5%で積立投資した場合、運用期間が変化すると、どのくらい収益が変わってくるのかをチェックしていきましょう。先ほどと同じように、金融庁のシミュレーションを使うと、以下の通りとなります。

【図表5】

出所:金融庁「資産運用シミュレーション」をもとに筆者作成

<3年運用>

  • 投資元本:180万円
  • 運用収益:13.8万円
  • 合計金額:193.8 万円

<15年運用>

  • 投資元本:900万円
  • 運用収益:436.4万円
  • 合計金額:1336.4 万円

<30年運用>

  • 投資元本:1800万円
  • 運用収益:2361.3万円
  • 合計金額:4161.3 万円

グラフを見ると分かるように、運用期間が長ければ長いほど、運用収益部分の増え方(黄色い部分)が大きくなります。これは「複利の効果」と呼ばれているもので、積立投資の大きなメリットです。

毎月5万円投資したとすると、新NISAでは非課税保有限度額1800万円になるまで、30年間積立投資をすることになります。

投資元本1800万円の30年後の運用収益は約2361万円で、合計は4000万円を超えることもシミュレーションでは可能です。これだけあれば、老後の生活資金に充てることもできますね。

投資期間を確保するためにも、早めに積立投資にチャレンジするといいでしょう。

新NISAシミュレーションのまとめ

新NISAを活用して積立投資を行うと、どのくらいお金が増えるかイメージは湧いたでしょうか。

投資はリスクがある一方で、月5万円でも毎月着実に長期間投資を続けることで、お金を増やすことは可能です。

非課税で運用ができる新NISAを使って、資産運用を検討してみましょう。

参考資料

下中英恵FP事務所 下中 英恵