2024年1月に新NISAがスタートします。

新NISAは成長投資枠とつみたて投資枠の2種類の制度により構成されており、両制度の併用も可能となる予定です。

今回は成長投資枠とつみたて投資枠の違いを紹介した上で、成長投資枠を有効に活用する方法を紹介します。

この記事を読んでわかること

  •  新NISAとは
  •  成長投資枠とつみたて投資枠の違い
  •  成長投資枠を有効活用する方法
MeChoice編集部厳選!おすすめネット証券で口座開設をする

新NISAとは

新NISAは2024年1月にスタートする税制優遇制度です。

基本的な方針は現行のNISAと変わらず、対象の投資商品から得られる利益が非課税となる制度となっています。

新NISAは成長投資枠とつみたて投資枠の2種類が用意されており、各々の違いは以下の通りです。

  成長投資枠 つみたて投資枠
1年間に投資できる金額 240万円 120万円
非課税期間 無期限 無期限
投資できる商品 上場株式や投資信託など 金融庁が定めた基準を満たす一定の投資信託
投資方法 一括購入とつみたて購入の両方可 つみたて購入のみ
対象年齢 18歳以上 18歳以上

両制度は併用することもできますが、運用できる最大保有額は1800万円となっています。

現行NISAとの違い

新NISAは現行NISAとはどのように異なるのでしょうか?

この点を確認するために、現行のNISAについてもおさらいしておきましょう。

現行NISAは一般NISAとつみたてNISA、ジュニアNISAの3種類が用意されており、いずれか1つを選んで利用できます。

成人が利用できる一般NISAとつみたてNISAの違いは以下の通りです。

  一般NISA つみたてNISA
1年間に投資できる金額 120万円 40万円
利益が非課税となる期間 5年間 20年間
投資できる商品 上場株式や投資信託など 金融庁が定めた基準を満たす一定の投資信託
投資方法 一括購入とつみたて購入の両方可 つみたて購入のみ
対象年齢 18歳以上 18歳以上

基本的には新NISAは現行のNISAがパワーアップしたものと考えておくと良いでしょう。

MeChoice編集部厳選!おすすめネット証券で口座開設をする

成長投資枠はどのような位置づけか

新NISAのなかでも成長投資枠はどのような位置づけなのでしょうか?

新NISAは現行NISAにおける一般NISAの内容を継承したものとなっています。

つみたて投資枠と違い、上場株式にも投資できる点が大きな特長でしょう。

また、2023年6月21日時点において、成長投資枠の対象となる投資信託の本数は約1000本となっています。

一方、つみたて投資枠で運用できる商品は現行のつみたてNISAと同じラインナップになる予定です(金融庁の基準を満たした240本の投資信託※2023年7月7日時点)。

そのため、成長投資枠はつみたて投資枠よりも多種多様な商品を運用できることになるでしょう。

つみたて投資枠はどのような位置づけか

なお、前述の通り、つみたて投資枠はつみたてNISAを継承した内容となっています。

つみたて投資枠で運用できる商品は現行のつみたてNISAで運用できる商品と同じになる予定です。

金融庁によれば、現行NISAの商品ラインナップは以下のような基準で選出されています。

つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています(対象商品についてはこちら)。
出所:金融庁「つみたてNISAの概要」

長期・積立・分散投資は長期で安定した資産形成を目指すのに欠かせない投資戦略です。

短期で大きなリターンは狙えないものの、ゆっくり着実に資産を大きくしていく効果が期待できます。

MeChoice編集部厳選!おすすめネット証券で口座開設をする

成長投資枠はコア・サテライト方式を意識した運用がおすすめ

ここまでの内容をまとめると、成長投資枠はハイリターン・ハイリスクな商品も運用できる枠であると言えます。

対するつみたて投資枠は、長期的に安定した成長が期待できるローリスク・ローリターンな商品を運用する枠と言えるでしょう。

この点を踏まえると、成長投資枠ではコア・サテライト運用におけるサテライトを意識した投資戦略、運用を検討することをおすすめします。

コア・サテライト運用とは

コア・サテライト運用とは資金を「コア(守り)」と「サテライト(攻め)」に分けて運用することです。

「コア」の資金は安定した資産形成を目指せるインデックスファンドなどで運用する一方、「サテライト」の資金はハイリターンを望める上場株式やアクティブファンドなどで運用します。

ファンド(投資信託)の運用スタイルの違い

資金の運用をプロにお任せできる投資信託(ファンド)にはアクティブファンドとインデックスファンドの2種類があります。

インデックスファンドは日経平均株価などの市場平均を示す指数に連動した投資成果を目指すタイプの投資信託です。

一方、アクティブファンドはファンドマネージャーが投資方針に沿って厳選した銘柄を運用することで、市場平均よりも高いリターンを目指します。なお、アクティブファンドはインデックスファンドよりもリスクは高めで、手数料も高い傾向にあります。

参考資料

まとめ

  •  新NISAの成長投資枠はハイリターンを期待できる商品も運用可能
  •  成長投資枠はコア・サテライト運用を意識した戦略がおすすめ
  •  コア・サテライト運用とは資金を「コア」と「サテライト」に分け、コアで安定したリターンを目指し、サテライトでハイリスク・ハイリターンな商品を運用すること
MeChoice編集部厳選!おすすめネット証券で口座開設をする

MeChoice編集部