もうすぐ夏休みです。旅行を計画している方も多いでしょう。

旅行の楽しみといえば、ご当地の食べ物。自分が住んでいる地域ではあまり見かけないものや、同じ名前だけど見た目・味が異なるものを食べると、旅行気分が増しますよね。

関西で6月に食べられる「水無月」もそのひとつです。

今回は水無月の他にも、関西と関東の和菓子の違いをご紹介します。

今年の夏休みやお盆に関西への旅行を計画している方は、ぜひ現地で食べるご当地グルメの参考にしてみてください。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

「水無月」は関西でよく見かける和菓子

関西でよく見かける水無月

bonchan/shutterstock.com

関西(特に京都)の夏の和菓子といえば、「水無月(みなづき)」。白いういろうに甘く煮た小豆を乗せ、三角形に切り分けた和菓子です。

京都では毎年6月30日の「夏越の祓(なごしのはらえ)」という行事で、残り半年間の無病息災を願って食べられています。

三角形に切り分ける理由は、昔は高価で一部の貴族しか食べられなかった氷をイメージしているとも、四角形を半分に切って一年の半分を意味しているとも考えられています。

また、上に乗せている小豆には厄除けの意味が込められているのだとか。

密度が高くもちもちとした食感のういろうと、優しい甘さの小豆は相性抜群!お店によっては8月末まで販売しているところもあるので、夏の関西を訪れる際はぜひ試してみてください。