2.「貯蓄」に繋がる“3つのコツ”

筆者が前職の保険会社勤務時代に出会ったお客様のうち、お金にゆとりがある世帯には共通する3つの特徴がありました。

2.1「貯蓄」に繋がる“3つのコツ”【その1】

とても基本的なことになりますが、貯蓄をできている方は、毎月の収支をしっかりと把握しています。

収入は給与明細などで把握できますが、支出についてはお財布にあるだけ、普通預金口座にあるだけ、というように「あるだけ使う」という方は少なくないでしょう。

いざ支出を洗い出してみると、無駄な出費に気づくことができます。食費、日用品、交際費など、お金をかけすぎの項目や、削れる項目にきづくこともできます。

貯金を始める前の準備運動として、まずは家計簿をつけるなど収支を書き出してみましょう。

2.2「貯蓄」に繋がる“3つのコツ”【その2】

1つ目の収支にもつながりますが、毎月の「固定費」を見直してみましょう。

節約を始めるときには食費や洋服代などの変動費を削りがちですが、節約効果が高いのは固定費の削減です。固定費は一度変更すれば効果が継続します。年間で見ると大きな額になるうえに、意識せずに節約できます。

たとえば、スマホをキャリアから格安SIMに変える、生命保険を見直してみるなど、月額で数千円、年間で数万円単位のまとまったお金を生み出せる可能性があります。

2.3「貯蓄」に繋がる“3つのコツ”【その3】

「コツコツ貯めるだけでは大した金額にならないのでは」と考えるなら、資産運用がおすすめです。

ただし、十分な貯蓄額がない状態で全額を運用商品に投じるのは危険です。

少しずつお金を増やしていくのであれな、国が後押しする税制優遇制度の「NISA」を活用するのも良いでしょう。なかでも毎月一定額を投資していく「つみたてNISA」なら、500円~1000円程度の少額から始めることができます。

運用で発生した利益は全額非課税になるメリットもあるので、老後に向けた資産形成として人気も高い運用方法です。

3. 現役世代のいま、老後に向けた備えを。

今回は50歳代の貯蓄事情について、貯蓄を貯めていくためのポイントについて見ていきました。

老後生活が近くなってきた50歳代では老後資金のある程度の目処はつけておきたいところだと思います。

まずは、今からでもできることを確認し、どのくらいのお金は準備できるのか確認をしてみましょう。

老後生活が始まってからでは、お金を準備するのでは間に合いません。

働いている今だからこそできるお金の準備をできることから始めていきましょう。

参考資料

大庭 新太朗