2023年6月16日に公表された内閣官房「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画 2023改訂版」によると、高齢者の就業機会確保の企業の努力義務が70歳までになること等をふまえて、iDeCoの加入年齢を70歳に引き上げる方針が盛り込まれました。

出所:内閣官房「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画 2023改訂版」

現状のiDeCoは、60歳以降も会社員や公務員として働く65歳未満の方、また任意加入被保険者として国民年金に加入している65歳未満の方が、 原則65歳になるまで加入できます。

ただ60歳代で働く方は増えており、高齢者の就業機会確保の企業の努力義務など社会の変化もあり、今後は70歳まで働く方は増えるでしょう。

「セカンドライフは70歳から」という方も増えると思いますが、仕事をやめた後の生活を支えてくれるのは「年金と貯蓄」です。

では、現代の70歳代のかたはどれくらい貯蓄を保有しているのか、今回はひとり世帯に視点をあててみていきましょう。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

70歳代「ひとり世帯」貯蓄の平均と中央値はいくらか

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」によると、70歳代・単身世帯の貯蓄は以下のとおりです。

図表1

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査]令和4年調査結果」をもとにLIMO編集部作成

70歳代ひとり世帯の貯蓄の平均と中央値

  • 平均:1433万円
  • 中央値:485万円

70歳代ひとり世帯の貯蓄をみると、平均と中央値の差が約1000万円あります。

「図表1」をみると貯蓄2000万円以上保有している方が24.3%いる一方で、貯蓄ゼロの方も28.3%となっており、個人差が大きいことがわかります。

貯蓄の差は若い頃からの積み重ねや、退職金、相続資産などが挙げられるでしょう。若い頃からの貯蓄習慣の大切さがわかります。