数年前に「億り人」という言葉が流行したように、金融資産1億円超への憧れを持っている方も多いと思います。

筆者は大手証券会社に勤めておりましたが、個人資産で1億円超保有されている方はそう多くなかった印象です。

野村総合研究所の調査資料「日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計」によると、純金融資産保有額が1億円超の世帯を「富裕層」、5億円超の世帯を「超富裕層」と定義。そして、2021年時点でこの富裕層・超富裕層が、2005年以降最多となっています。

物価の上昇や電気代の高騰などで日々の生活に追われている方も多い中、羨ましい限りですよね。

今回は、1億円超のお金持ちについて、割合や彼らの共通点についてお話ししていきます。

1.「資産1億円超」の富裕層は全体の何%?

まずは2023年3月1日に公表された野村総合研究所のニュースリリースを見ていきましょう。

出所:野村総合研究所「日本の富裕層は149万世帯、その純金融資産総額は364兆円と推計」

  • 超富裕層(5億円以上):9万世帯
  • 富裕層(1億円以上5億円未満):139万5000世帯
  • 準富裕層(5000万円以上1億円未満):325万4000世帯
  • アッパーマス層(3000万円以上5000万円未満):726万3000世帯
  • マス層(3000万円未満):4213万2000世帯

資産1億円超の「富裕層・超富裕層」世帯は148万5000世帯となっています。

この調査データのベースとなる保有資産は、預貯金・株式・債券・投資信託・一時払い生命保険や年金保険など金融資産の合計額から、住宅ローン等の負債を差し引いた「純金融資産保有額」をさします。

内訳をみてみると、資産5億円以上が9万世帯で全体の約0.2%、資産1億円以上~5億円未満が139万5000世帯で約2.6%となっています。1億円超の富裕層・超富裕層は全体の3%にも満たないのですね。

やはり富裕層は「限られた人」なのでしょうか。

ここで少しポジティブな話を。実は、2005年から62万世帯が富裕層の仲間入りを果たしており、「億超え資産」の世帯は増加し続けています。誰しも富裕層になれるということを表していると思いませんか。