6月に支給された年金は前年度比で67歳以下で2.2%、68歳以上で1.9%の増額となりました。

2023年度の年金額は物価高の影響により増額となりましたが、マクロ経済スライドの調整により、実質的には目減りと言えます。

65歳以上で年金生活となり、特にひとりで老後生活を過ごす方にとっては、この物価高に不安を抱える方も多いでしょう。

年々増えている「ひとり世帯」ですが、その貯蓄額はどれくらいでしょうか。今回は65歳以上のひとり世帯に迫ります。

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

65歳以上のひとり世帯「男性15%、女性22%」に

65歳以上のひとり世帯は年々増加傾向にあります。

内閣府「令和4年版高齢社会白書(全体版)」 によれば、2020年のひとり世帯の男性は15.0%、女性は22.1%でした。

出所:内閣府「令和4年版高齢社会白書(全体版)」

同調査によれば2040年には男性で20.8%、女性で24.5%に増加すると推計されています。男性の5人に1人、女性の4人に1人がひとりの老後を過ごすことになりますし、家族のかたちは年を経るごとに変化するものですから、誰もがひとりになったときのことを考えておくべきでしょう。

一方で、65歳以上をひとりで過ごすからこそ考えたいのが「老後のお金」のことです。65歳以上の方はどれくらい貯蓄を保有しているのでしょうか。

60~70歳代「ひとり世帯」貯蓄の平均はいくら?

現在60歳以上のひとり世帯の貯蓄額を確認するために、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査令和4年[単身世帯調査](平成19年以降)」をもとに60~70歳代の貯蓄を確認しましょう。

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査令和4年[単身世帯調査](平成19年以降)」をもとに筆者作成

60歳代「ひとり世帯」貯蓄の平均と中央値

  • 平均:1388万円
  • 中央値:300万円

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査令和4年[単身世帯調査](平成19年以降)」をもとに筆者作成

70歳代「ひとり世帯」貯蓄の平均と中央値

  • 平均:1433万円
  • 中央値:485万円

平均は一部の富裕層に影響されます。そのためより実態に近い中央値をみると、60歳代で300万円、70歳代で485万円でした。

一時期「老後2000万円問題」が話題となりましたが、こちらは夫婦ふたりで試算されています。とはいえ、人生100年時代の現代において、ひとりの老後の生活費用や介護が必要になったときを考えると、できるだけ貯蓄を用意したいという方が多いでしょう。