3. 6月15日に「年金26万5000円」が支給されたのはどんな夫婦?
6月15日の年金支給日に、2人で合計「年金26万5000円」を受け取れた夫婦がいます。
いったいどんな条件をクリアすれば可能なのでしょうか。
まず、支給される年金は「2ヶ月分」である点に注目しましょう。
26万5000円 ÷ 2 = 13万2500円
これが月額の年金です。
夫婦2人がまったく同じ金額を受け取っていたとすると、一人あたりの金額は6万6250円。
67歳以下の人の老齢基礎年金額と一致します。
つまり、40年間未納にすることなく国民年金保険料を納めてきた夫婦(67歳以下の場合)は、この6月15日に夫婦の合計で「年金26万5000円」が受け取れたことになります。
ただし、年金からは税金や保険料が天引きされます。
額面が26万5000円であっても、実際に振り込まれる金額はもっと少なくなる点に注意しましょう。
実際の振込額は、6月に送付される年金振込通知書で確認できます。
また、記載内容はあくまでも2ヶ月分の年金です。
月額あたりにすると13万2500円なので、十分に生活できる水準とはいえません。
4. 年金の額面を知った上で老後対策を
年金は6月15日支給分から増額となりましたが、物価上昇には負けるため「実質目減り」です。
このように年金額は毎年変わるため、ねんきん定期便やねんきんネットなどは繰り返し確認するようにしましょう。
一見「年金26万5000円」と聞くと手厚いように思えますが、月額では13万2500円、一人あたり6万6250円です。
未納期間がある方はもっと少ないですし、厚生年金の加入期間がある方はもっと多くなります。
個別に受給額を知ることで、老後に向けて対策を始めましょう。
老後に向けてできることは、貯金を増やすだけではありません。
- 働き続ける
- 健康を維持する
- 老後資金の貯蓄をする
- 老後も資産運用を活用し、資産が減るスピードをゆるやかにする
- 厚生年金の加入期間を伸ばして年金額をあげる
- 不動産収入などの不労所得を得る
など、対策方法は多岐に渡ります。ただし、どれも一朝一夕には実現しないことばかりです。
今からできることについて、しっかり情報収集をしておきましょう。
参考資料
太田 彩子