4. 厚生年金・国民年金「老後の年金収入」から天引きされるお金とは

国民年金と厚生年金について受給額を確認しました。例えば厚生年金の平均額は14万3965円ですが、そこから天引きされるお金を考慮する必要があります。

現職時代の給与明細と同じように、各種天引きされるお金があるため手取り額は少なくなります。どのようなお金が天引きされるのかを確認してみましょう。

4.1 所得税

1つ目は所得税です。公的年金控除を上回る場合には課税されます。例えば、65歳以上で収入330万円未満であれば控除額は110万円です。年金が110万円を上回る場合は、所得税が課税されます。

4.2 住民税(市町村民税)

2つ目は住民税です。住民税は前年の所得に応じて税額が決まります。収入が少なければ税金も少ないか、非課税となります。

前年の所得に応じて遅れて課税されるため、退職翌年の住民税は多いため注意しましょう。

4.3 介護保険料

3つ目は介護保険料です。40歳から支払い義務が発生します。要介護状態となり介護保険サービスの利用が始まった後も、納付義務は生涯続く点に注意が必要です。

また、介護保険料は3年ごとに見直しが行われます。将来的に保険料負担の増加も心得ておく必要があるでしょう。

4.4 健康保険料(国民健康保険・後期高齢者医療制度)

4つ目は健康保険料です。こちらも介護保険料と同じく、生涯にわたり支払いが続きます。

5. まとめにかえて

今回は年金制度の基本や、現在のシニア世代が受け取る年金額、そして老後の年金から天引きされる税や社会保険料についてお話ししました。

「人生100年時代」に老後を過ごすわたしたちは、遠い将来に向けた資金形成に真剣に取り組む必要があるでしょう。

まず、将来自分がどの程度の年金を受け取れるか確認することが大切です。年金額見込額は「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認できますが、そこで表示される金額は手取りではないため、注意が必要です。

老後の年金からも「天引きされるお金」があることを知り、計画的にマネープランを作っていけるとよいですね。

参考資料

徳原 龍裕