1. 関西弁の「えらい」

fizkes/shutterstock.com

関西弁の「えらい」には、大きく分けると3つの意味があります。

1つ目は、全国的によく使われている「賢い」「偉い」「偉大だ」といった意味です。

「○○賞を受賞した△△先生はえらい人や」という感じで使います。

2つ目は、「とても」「大変な」「非常に」といったニュアンスです。

「えらいことになった」と言ったら、「大変なことになった」という意味になります。

大阪周辺では、さらに言葉の意味を強調するため、「えらい」の前に「ど」を付けて、「どえらい」と表現することも。

「さっきの店の店員さん、どえらい美人やったなぁ」のように使います。

3つ目の意味は、「疲れた」「しんどい」です。

「えらい」=「疲れた」というニュアンスは関西だけでなく、東海地方や中国地方など、広い範囲で使われているとのこと。

「若い人は普通に「疲れた」を使っていて、「疲れた」=「えらい」と言うのは少し世代が上の人が多いイメージ」との声もありました。

上記3つの意味以外に、「偉い」と「大変な」を組み合わせた、「すごい」という意味で「えらい」を使うことも。

会話の流れや前後の文脈を考えると、「えらい」がどういうニュアンスで使われたのか判断しやすいですよ。