2. 老後の年金収入「国民年金・厚生年金」ひと月いくらもらえるのか

私たちの多くにとって「老後のメインの収入源」となるのは公的年金ですね。日本の公的年金制度は「2階建て構造」となどと呼ばれます。

出所:日本年金機構「国民年金・厚生年金保険 被保険者のしおり」(令和4年4月)・厚生労働省「日本の公的年金は『2階建て』」をもとにLIMO編集部作成

図のように、1階部分にあたる「国民年金(基礎年金)」と2階部分の「厚生年金」から成り立つものです。国民年金をベースとし、会社員・公務員などのサラリーマンは国民年金に上乗せして厚生年金に加入します。

では、今のシニア世代が受け取る国民年金と厚生年金の受給額事情を、厚生労働省年金局「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに見ていきましょう。

2.1 国民年金「ひと月の平均額は5.6万円」

出所:厚生労働省年金局「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

■国民年金の平均月額

  • 男性:平均月額 5万9013円
  • 女性:平均月額 5万4346円

男女全体:平均月額 5万6368円

■国民年金の受給額分布

  • 1万円未満:7万27人
  • 1万円~2万円未満:28万4152人
  • 2万円~3万円未満:90万3006人
  • 3万円~4万円未満:274万9550人
  • 4万円~5万円未満:463万6048人
  • 5万円~6万円未満:791万730人
  • 6万円~7万円未満:1500万3006人
  • 7万円以上:187万2466人

40年の全期間年金保険料を支払った場合に受け取れる「国民年金の満額」は6万4816円(2022年)です。老後の収入源が国民年金だけだった場合、満額受給でも約78万円です。

厚生年金についても同資料で確認します。

2.2 厚生年金「ひと月の平均額は14.3万円」

出所:厚生労働省年金局「令和3年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

■厚生年金の平均月額

  • 男性平均月額:16万3380円
  • 女性平均月額:10万4686円

男女全体平均月額:14万3965円

※国民年金の月額を含む

■厚生年金の受給額分布

  • 1万円未満:9万9642人
  • 1万円以上~2万円未満:2万1099人
  • 2万円以上~3万円未満:5万6394人
  • 3万円以上~4万円未満:10万364人
  • 4万円以上~5万円未満:11万1076人
  • 5万円以上~6万円未満:16万3877人
  • 6万円以上~7万円未満:41万6310人
  • 7万円以上~8万円未満:70万7600人
  • 8万円以上~9万円未満:93万7890人
  • 9万円以上~10万円未満:113万5527人
  • 10万円以上~11万円未満:113万5983人
  • 11万円以上~12万円未満:103万7483人
  • 12万円以上~13万円未満:94万5237人
  • 13万円以上~14万円未満:91万8753人
  • 14万円以上~15万円未満:93万9100人
  • 15万円以上~16万円未満:97万1605人
  • 16万円以上~17万円未満:101万5909人
  • 17万円以上~18万円未満:104万2396人
  • 18万円以上~19万円未満:100万5506人
  • 19万円以上~20万円未満:91万7100人
  • 20万円以上~21万円未満:77万5394人
  • 21万円以上~22万円未満:59万3908人
  • 22万円以上~23万円未満:40万9231人
  • 23万円以上~24万円未満:27万4250人
  • 24万円以上~25万円未満:18万1775人
  • 25万円以上~26万円未満:11万4222人
  • 26万円以上~27万円未満:6万8976人
  • 27万円以上~28万円未満:3万9784人
  • 28万円以上~29万円未満:1万9866人
  • 29万円以上~30万円未満:9372人
  • 30万円以上~:1万4816人

上記の厚生年金月額は国民年金の月額を含んだものです。男女全体の平均月額は14万3965円。国民年金のみを受け取り場合よりも手厚い受給額ですが、男女差・個人差があります。

男性の平均的な年金月額(約16万円)が受給できれば年収200万円に近いですが、女性の平均的な年金月額では届きませんね。

女性の場合、とくにいまのシニア世代では、出産や育児などで厚生年金に加入して就労する期間が短めの人が多いですね。現役時代の「働き方」の特徴が、年金額の男女差が生まれる一つの要因であることは間違いないでしょう。

国民年金のみを受取る場合でも、厚生年金を受取る場合でも、実際の受給額は人それぞれ。「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で自分の年金見込額を把握しておくことが大切です。