5. 年金受給額から考える老後対策

今回は、一般的にリタイアする方が多い「70歳代」にフォーカスをあて、1歳刻みで年金受給額を見ていきました。

若い人ほど年金額が少ないこと、また国民年金か厚生年金かによっても水準が変わることがわかりましたね。

ただし、年金の受給額は個人によってもピンキリとなっています。特に厚生年金の受給額は「現役時代の報酬」や「加入期間」によって決まるため、個人差が出やすいでしょう。

自分自身の見込み受給額については「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」などで確認しておきたいところです。

老後資金として足りない分を把握したうえで、効率的に老後資金を貯めていきましょう。

不足額がわからないままでは、やみくもに節約するだけになるため、モチベーションが維持しにくくなります。

また、貯蓄の方法も個人に合わせてバランスよく備えることが大切です、

例えばiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)であれば、毎月の掛け金も所得控除を受けながら老後資金が貯められます。

老後まで引き出せないことをデメリットに感じる場合は、つみたてNISAなども選択肢となります。

こうした運用ではリスクを許容できない場合、個人年金保険で所得控除を受けながら貯めることも一つでしょう。

老後資金の形成方法は決して一つではありません。自分に合う方法、リスク許容度と照らし合わせ、バランスよく備えていきたいですね。

参考資料

太田 彩子