お墓以外の供養のしかた

かつては故人のご遺骨をお墓に納骨して、供養するのが一般的でした。

しかし、最近では

  • 子供が離れて暮らしているのでなかなか帰省できない
  • 生涯独身なので子供がいない

など、お墓の継承・管理が難しくなっているケースが増えてきました。そのため、お墓という形式にこだわらない、下記のような供養の方法を選択できるようになりました。

樹木葬

Lena_viridis/shutterstock.com

土にご遺骨を埋め、そこに樹木や花を植える埋葬方法です。

お墓を購入する必要がなく、その分費用が安く抑えられます。また、埋葬後は承継者による掃除や管理などの手間がないのがメリットです。

サクラ、ヤマツツジ、サルスベリ、ハナミズキなど自分が好きな樹木を選ぶことができます。

寺院などの境内、霊園の中、山林など、いろんな場所があります。自分の死後は、土に還りたいという思いのある方などが選択されます。

納骨堂

Yeongsik Im/shutterstock.com

納骨堂は、建物の中に故人のご遺骨を納める場所を備えたものをいいます。

おもに、寺院、霊園などが管理しています。立地がアクセスの良い場所にある点、お墓の掃除や管理などに手間がかからない点がメリットといえます。

納骨堂にはいろんなタイプのものがあります。

たとえば、コインロッカーのような扉付きの棚に個別に納骨されているもの、ICカードをかざせば参拝ブースに遺骨が自動搬送されるもの、建物の中に墓石を用意するもの、契約単位ごとに仏壇が用意されているものなどがあります。

永代供養墓

永代供養墓では、お墓を承継・管理する人がいない場合、霊園や寺院にあらかじめ申し込んでおくと、遺族に代わって供養・管理をしてくれるシステムになっています。

永代供養墓には、納骨堂や樹木葬、他の方の遺骨と一緒に納骨する合祀墓などがあります。

散骨

PANG WRP/shutterstock.com

故人の遺骨を粉末状にして、海・空・山などに向かって撒くものです。

国内外の有名人・著名人の中に、散骨を選んだ方は多くいますので、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。

散骨は、どこでもできるわけではなく、場所は限られています。そのため、一般的には散骨を行う場合は専門業者に依頼します。

手元供養

Ground Picture/shutterstock.com

手元供養とは、遺骨を小さな骨壺に入れて、仏壇と一緒に手元で管理する供養法です。仏壇も、一般的なものよりも小型の手元供養用の仏壇を使います。

遺骨がすべて骨壺に入らないため、骨壷に入らなかった遺骨を海や空、山中に散骨するか、樹木葬等をするか、他の方法もあわせて検討することになります。

後継者がいないケースが増えてきているという状況にあわせ、さまざまな供養方法が考え出され、これからますます増えていくのではないでしょうか。

選択肢が増えれば、生きているうちに、自身の死後を考える機会が増えるでしょう。

そうなれば、もしかしたら、後継者がいる場合でも、今までと違う方法での埋葬を希望するケースが出てくるかもしれません。

その場合、今まであったお墓を「墓じまい」する必要があります。次は、墓じまいの注意点について説明します。