4. 一般的な夫婦は年金をいくら受給しているのか
ここまでは一人当たりの年金受給額を見てきましたが、夫婦2人世帯であれば、老後の受給額は二人の合算を把握する必要があるでしょう。
2022年度の一般的な夫婦について、受給額は以下のとおり公表されています。
こちらによると、厚生年金のモデル夫婦(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の2020年度の受給額は、「21万9593円」です。
これは「サラリーマンの夫と専業主婦の妻」の組み合わせで、今のシニア世代の一般的なモデル夫婦とされています。
月約22万円と聞くと、生活できそうだという印象を持つ方も多いでしょう。
ただし、生命保険文化センターの調査によると、老後の最低日常生活費は月額で平均22万1000円です。また、ゆとりある老後生活費は平均36万1000円です。
受給額よりも必要な生活資金のほうが多いことがわかります。将来の年金に不安を感じる方は、しっかりと準備する必要がありそうです。