小正月に食べられている伝統的な食べ物

matung/shutterstock.com

小正月になると、粥に小豆を混ぜた「小豆粥」を朝に食べて、無病息災を願う風習があります。

小正月に小豆粥を食べるようになった由来は、「赤い食べ物は邪気を払う」と考えられていた中国の風習からきているようです。

この風習が日本に伝わったのは非常に古く、「枕草子」や「土佐日記」などにも小豆粥の記述がされています。

また、小正月の伝統行事である「左義長」や「どんど焼き」などの焚き上げを利用して焼く団子や餅を食べる風習があります。

こちらも小豆粥と同様に、無病息災の願いを込めて食べられているようです。