100円札の束を見た親戚は大喜び

従姉妹の反応については、「すごく喜んでいました。大学生が3人いたので、100円札100枚(ご祝儀袋)、500円札10枚(中ポチ袋)、5000円銀貨(小ポチ袋)の3つを用意して、好きなものを選んでもらいました」とのこと。

明らかに分厚くてデカい100円札のご祝儀袋は、子供銀行券なのでは…と警戒されたそうですが、中を見て「これ使えるの?」と驚いていたそうです。

渡したお年玉の使い道ですが、記念にとっておくようです。

■使えるのか

発行停止となったお金の中には、使えないものも存在。

現在も使用可能なお金は下記の通りになります。

【日本銀行券(紙幣)】

  • 旧壱円券(大黒天:明治18年発行)
  • 改造壱円券(武内宿禰:明治22年発行)
  • い壱円券(武内宿禰:昭和18年発行)
  • A壱円券(二宮尊徳:昭和21年発行)
  • A五円券(彩文模様:昭和21年発行)
  • A拾円券(国会議事堂:昭和21年発行)
  • A百円券(聖徳太子:昭和21年発行)
  • B五拾円券(高橋是清:昭和26年発行)
  • B百円券(板垣退助:昭和28年発行)
  • B五百円券(岩倉具視:昭和26年発行)
  • B千円券(聖徳太子:昭和25年発行)
  • C五百円券(岩倉具視:昭和44年発行)
  • C千円券(伊藤博文:昭和38年発行)
  • C五千円券(聖徳太子:昭和32年発行)
  • C一万円券(聖徳太子:昭和33年発行)
  • D千円券(夏目漱石:昭和59年発行)
  • D五千円券(新渡戸稲造:昭和59年発行)
  • D一万円券(福沢諭吉:昭和59年発行)

【貨幣(硬貨)】

  • 5円黄銅貨(国会議事堂・穴無:昭和23年発行)
  • 5円黄銅貨(稲穂等・楷書体:昭和24年発行)
  • 10円青銅貨(平等院鳳凰堂・ギザあり:昭和26年発行)
  • 50円ニッケル貨(菊・穴無:昭和30年発行)
  • 50円ニッケル貨(菊:昭和34年発行)
  • 100円銀貨(鳳凰:昭和32年発行)
  • 100円銀貨(稲穂:昭和34年発行)
  • 500円白銅貨(桐:昭和57年発行)