認知症の主な相談先3つ。早期診断と早期対応が大切

前述した認知症の症状に気がついた場合には、一度専門機関に相談しましょう。

認知症も他の病気と同じように、早期診断と早期対応が大切です。早期診断を受けて、症状が軽い段階のうちに適切な治療を受けることで、進行を遅らせることが可能な場合もあります。

また、ご本人やご家族も今後の生活の備えをすることができます。

認知症に関するおもな相談先は次の通りです。

  • 地域包括支援センター
  • かかりつけの医師
  • 医療機関の「物忘れ外来」

認知症の主な相談先1.地域包括支援センター

地域包括支援センターは、すべての市町村に設置され、高齢者の総合相談窓口として保健医療・介護に関する相談を受け付けています。

また、相談内容に応じて認知症に詳しい「認知症疾患医療センター」や「認知症初期(集中)支援チーム」など、関係機関と連携して認知症高齢者の総合的な支援も行っています。

認知症の主な相談先2.かかりつけの医師

日頃から受診しているかかりつけの医師であれば、以前と違う変化に気がついてもらえる可能性があります。

また、かかりつけの医師が「認知症サポート医」であれば、認知症の発症初期からの治療や家族からの相談にも応じてもらえます。

認知症の診断が難しい場合は、専門の医療機関につなげてもらえます。

認知症の主な相談先3.医療機関の「物忘れ外来」

物忘れ外来は、認知症を疑う症状が「加齢によるもの」か「認知症によるもの」か、または「他の病気が隠れているための症状」なのかを診断し、認知症を早期発見・早期治療する外来です。

脳神経内科や精神科などの専門医が問診や頭部CT検査、認知症テスト、血液検査などの結果から診断します。

「物忘れ外来」は、おもに大きな総合病院に併設されており、医療機関によっては「認知症外来」など名称が異なる場合もあります。